|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten
宇都宮 壮十郎(うつのみや そうじゅうろう、生没年不詳)は、愛媛県西宇和郡保内町に生まれた。鉱山経営で、財を成した。 == 来歴 == 愛媛県西宇和郡保内町川之石に、かつて医院であった二宮孝順邸(旧宇都宮壮十郎邸)として、建物は現在も残っている。 明治11年(1878)に設立された、第二十九国立銀行(現在の伊予銀行の淵源:えんげん)の設立・勧誘の当初から関わり、銀行の株主となった12名(ほとんどが士族ではない、保内組の住人である)の1人である。第二十九国立銀行は、愛媛県に最初に設立された国立銀行である。 明治20年(1887)に設立された、宇和紡績株式会社(その後の東洋紡績川之石工場、昭和35年閉鎖)の創立委員となり、取締役に選出されている。 明治20年代に開発・操業した、佐田岬半島にあった多くの銅山(最盛期には30余あった)が、その初期には大部分を白石和太郎、宇都宮荘十郎、矢野荘三郎が経営している。(戦前まで採掘が行われ別子銅山に次ぐ、四国で第2の産出量を誇った。) 大正2年(1913)、宇宝合名会社により、白滝鉱山の諸鉱山の経営を行い、経営効率の増進のため設備の近代化を推進した。大正4年、白滝鉱山の諸鉱山は、宇都宮壮十郎経営の下に掌握された。大正8年3月(1919)久原鉱業株式会社(日本鉱業株式会社)に譲渡された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宇都宮壮十郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|