翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇都宮駅
・ 宇都宮駅 (バス)
・ 宇都宮駅のバスターミナル
・ 宇都宮駅バスのりば
・ 宇都宮駅バスターミナル
・ 宇都宮駅バス乗り場
・ 宇都宮駐屯地
・ 宇都宮高校
・ 宇都宮高根沢バイパス
・ 宇都宮高等学校
宇都宮高等農林学校
・ 宇都宮鹿沼道路
・ 宇都志国玉神
・ 宇都文昭
・ 宇都木秀次郎
・ 宇都格
・ 宇都母知神社
・ 宇都直樹
・ 宇都直輝
・ 宇都秀星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇都宮高等農林学校 : ミニ英和和英辞書
宇都宮高等農林学校[うつのみやこうとうのうりんがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農林 : [のうりん]
 【名詞】 1. agriculture and forestry 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

宇都宮高等農林学校 : ウィキペディア日本語版
宇都宮高等農林学校[うつのみやこうとうのうりんがっこう]

宇都宮高等農林学校 (うつのみやこうとうのうりんがっこう) は、1922年大正11年) に設立された官立旧制専門学校
== 概要 ==

* 大正時代中期 (1920年頃) の官立高等教育機関増設政策で設立された高等農林学校の一つ。特色として第二外国語ドイツ語のほかに中国語ロシア語スペイン語の選択を可能としたが、こうした措置は他校には見られない。
* 創立時は、本科に農学科・林学科・農政経済学科の 3科を設置した。農政経済学科を 置いたことがこの学校の大きな特色となり、林学科なども経済学や経理学優先の教育方針が立てられる。当時の林学科でこうした科目を重視した学校はほかにない(後に獣医学科・農業土木科・農芸化学科を増設)。
* 学校の設立時、農商務省山林局は官有林の演習林無償移管を拒否。このため有償で取得したため1937年まで演習林がない状態であった。以後の農林学校創設でも同様の事態が適用されている。
* 第二次世界大戦中に宇都宮農林専門学校 (略称: 宇都宮農専) と改称された。
* 戦後、単科大学昇格運動を展開、同窓会が中心となり当時の校長解任さわぎにまでなったが、学制改革の11原則通達で単科大学化できず、1949年農・学芸学部創設の新制宇都宮大学に包括され、農学部となった。
* 同窓会は 「宇都宮大学農学部峰ヶ丘同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宇都宮高等農林学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.