|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 精 : [せい] 【名詞】 1. spirit ・ 精一 : [せいいつ] (adj-na,n) purity ・ 一 : [いち] 1. (num) one
宇野 精一(うの せいいち、1910年〈明治43年〉12月5日 - 2008年〈平成20年〉1月7日)は、日本の儒学者、国語学者。東京大学名誉教授、尚絅大学名誉学長。國語問題協議會名誉会長、斯文会理事長。日本会議顧問。 父は儒学者の宇野哲人(東方学会初代理事長ほか)。長男宇野茂彦は中国文学者で中央大学教授。 == 略歴 == 東京に生まれる。1923年(大正12年)に東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)卒業。1928年(昭和3年)に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。第一高等学校を経て、1934年(昭和9年)に東京帝国大学文学部支那哲学支那文学科卒業。東方文化学院東京研究所助手、東京高等師範学校教授、東京大学助教授を経て教授。同大学名誉教授。東京大学退官後、二松学舎大学教授。二松学舎大学東洋学研究所所長を務めた。 1955年、東京大学文学博士。論文の題は「先秦礼思想の研究 」〔博士論文書誌データベース〕。 儒教思想を中心とする中国古典学の研究を専門とする傍ら、国語教育問題に関する評論活動でも知られる。GHQの主導で行われた戦後の国語改革に一貫して反対する立場をとり、戦前の漢字・仮名づかいの活用を呼びかける。1959年(昭和34年)、小汀利得、福田恆存らとともに國語問題協議會を設立。会長をつとめた。1961年(昭和36年)、国語改革推進派が多数を占め、毎回同じ委員が選出される構造となっていた国語審議会の総会を、舟橋聖一、塩田良平、山岸徳平らとともに退場し、注目を集めた。皇太子(明仁親王)に漢学を度々進講している。 昭和58年(1983年)には、叙勲三等授旭日中綬章。平成20年(2008年)1月7日の朝に死去。享年97。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宇野精一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|