|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王妃 : [おうひ] 【名詞】 1. queen ・ 妃 : [ひ] 【名詞】 1. princess 2. consort ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
梨本 伊都子(なしもと いつこ、1882年(明治15年)2月2日 - 1976年(昭和51年)8月19日)は、日本の元皇族。旧名は鍋島伊都子。梨本宮守正王の妃。皇族女性随一の美人と謳われた。妹に松平信子。お印は桂〔小田部雄次 『天皇と宮家―消えた十一宮家と孤立する天皇家』 新人物往来社、2010年。〕。 == 生涯 == === 戦前 === 1882年(明治15年)2月2日、駐イタリア特命全権公使・鍋島直大の次女としてローマで生まれた。母は広橋胤保の五女・榮子。「イタリアの都の子」の意味で伊都子と命名される。生後7か月目に一家は帰国し、東京府麹町区永田町二丁目1番地(現在の東京都千代田区永田町)の鍋島本邸で育てられた。1888年(明治21年)9月、華族女学校に第12回生として入学。 1896年(明治29年)10月13日に明治天皇の裁可を得て梨本宮守正王との婚約が決まり、10月17日に結納。1900年(明治33年)11月28日に守正王と結婚し、守正王妃伊都子(梨本宮妃伊都子)となる。なお、結婚に当たって、昭憲皇太后から「ダイヤモンド真珠入り腕輪」などを下賜され、父からはパリに注文した宝冠(2万数千円相当)〔自伝『三代の天皇と私』による。なお、この頃の内閣総理大臣の歳費は9600円であった。〕・首飾り・腕輪・ブローチ・指輪など宝石類一式を贈られている。 1902年(明治35年)頃から日本赤十字社で西洋医学に基づく治療法の教育を受け、1903年(明治36年)6月17日には看護学修業証書を授与された。1904年(明治37年)の日露戦争に際しては、篤志看護婦人会会員として精力的に傷痍軍人の慰問などに取り組んだ。1909年(明治42年)1月13日、「多田伯爵夫人」の肩書きで渡欧し、フランス留学を終えた守正王と共にヨーロッパの王室を歴訪した。 太平洋戦争(大東亜戦争)においても積極的に慰問活動を行い、遼東半島まで足を運んだこともある。当初は相次ぐ戦勝に喜び、国民の反米感情の高まりを「やっとめがさめし有様」と歓迎していたが、1944年(昭和19年)からは空襲警報のために寝不足気味になり、1945年(昭和20年)5月26日の東京空襲で渋谷区の梨本宮邸が全焼の憂き目に遭ったこともあり、悪化する生活事情に不満を募らせた。同年8月15日正午、ラジオの前に正座して玉音放送を聴き、日本の敗戦に涙を流した。同日付けの日記には、国体が護持されたことに安心しつつも、米英に対しての激しい憎悪が記されている〔。敗戦後も、戦災孤児の慰問活動などを行った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梨本伊都子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|