|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
守谷駅(もりやえき)は、茨城県守谷市中央にある、関東鉄道・首都圏新都市鉄道の駅である。 関東鉄道の常総線と、首都圏新都市鉄道のつくばエクスプレスが乗り入れ、接続駅となっている。つくばエクスプレスの駅には「15」の駅番号が付与されている。 == 歴史 == * 1913年(大正2年)11月1日:常総鉄道開業と同時に北相馬郡守谷町大字守谷字新町甲2215番地2に設置〔『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 9頁〕。 * 1945年(昭和20年)3月30日:筑波鉄道(初代)との合併により、常総筑波鉄道の駅となる〔。 * 1965年(昭和40年)6月1日:常総筑波鉄道と鹿島参宮鉄道との合併により、関東鉄道常総線の駅となる〔『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 10頁〕。 * 1983年(昭和58年)5月31日:南守谷駅 - 当駅 - 新守谷駅間が複線化される〔『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 11頁〕。 * 2004年(平成16年) * 1月15日:仮駅舎営業開始。 * 1月19日:旧駅舎解体。 * 2005年(平成17年) * 3月28日:常総線橋上駅舎使用開始〔。 * 4月25日:出入口の名称を決定〔自由通路を見学した守谷市内の中学生22名により、一般公募に寄せられた名称の中から制定した。(広報もりや 2005年5月号(No.491))〕。 * 6月1日:守谷駅東自転車駐車場(高架下)開設〔広報もりや 2005年5月号(No.491)〕。 * 8月24日:つくばエクスプレス開業〔『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 23頁〕。守谷市大字守谷甲2566番地1につくばエクスプレス守谷駅を設置。 * 9月15日:TX AVENUE守谷オープン。 * 2007年(平成19年)3月18日:つくばエクスプレスでICカードPASMO供用開始。 * 2009年(平成21年)3月14日:常総線でICカードPASMO供用開始〔。 * 2010年(平成22年)2月27日:町名変更及び地番整理事業により、関東鉄道の駅が守谷市中央二丁目18番地3、首都圏新都市鉄道の駅が守谷市中央四丁目9番地となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「守谷駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|