翻訳と辞書
Words near each other
・ 安井清子
・ 安井源治
・ 安井潤一郎
・ 安井牧子
・ 安井理民
・ 安井琢磨
・ 安井町
・ 安井直史
・ 安井真理子
・ 安井知哲
安井知得
・ 安井知得仙知
・ 安井神社
・ 安井神社 (大阪市)
・ 安井秀勝
・ 安井秀治
・ 安井稔
・ 安井稔 (英語学者)
・ 安井算哲
・ 安井算知


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安井知得 : ミニ英和和英辞書
安井知得[とく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
知得 : [ちとく]
  1. (n,vs) comprehension 2. knowledge
: [とく]
  1. (adj-na,n,vs) profit 2. gain 3. interest 

安井知得 ( リダイレクト:安井知得仙知 ) : ウィキペディア日本語版
安井知得仙知[やすいちとくせんち]
安井知得仙知(やすいちとくせんち、安永5年(1776年) - 天保9年(1838年))は、江戸時代棋士で、家元安井家八世安井仙知、八段準名人。七世安井仙知と区別して、七世を仙角仙知または大仙知、中野知得と名乗っていた八世は知得、知得仙知と呼ぶことが多い。名人の技量ありと言われながら名人とならなかった棋士として、本因坊元丈井上幻庵因碩本因坊秀和とともに囲碁四哲と称される。
==経歴==
伊豆国三島の漁師中野弥七の子とされ、幼名は磯五郎と思われる。幼時に七世安井仙知に入門し、中野知得と名乗った。寛政12年(1800年)に25歳五段で安井家跡目となり、同年御城碁初出仕した。文化元年(1804年)に七段上手。文化11年(1814年)に七世仙知の隠居により相続願いを出し、翌文化12年に安井家八世を継ぎ、安井仙知を名乗る。その後元丈と同時に八段準名人に昇った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安井知得仙知」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.