|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 安全 : [あんぜん] 1. (adj-na,n) safety 2. security ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan
安全のしおり(あんぜんの-、)とは、旅客機に搭載されている、緊急時対応や禁止事項、離着陸時の注意などを記載したパンフレットである。 ==概要== 通常は旅客機の座席のポケットに用意されており(格安航空会社の中には座席の前に安全のしおりの内容が書かれたシールが貼付されているものもある。)、緊急時対応及び禁止事項などを記載している。機種ごとに制作されている。機種によって避難経路やドアの開け方、酸素マスクの使用方法などが異なることから、出発前にはすべての乗客が、客室乗務員による緊急時対応の案内や安全ビデオとともに目を通すことが求められている。 殆どの航空会社においては、自国語と英語の併記がされている(英語では「Safety Instructions」や「Aircraft safety card」と呼ばれる)ほか、スペイン語やフランス語、日本語やドイツ語などの主要言語による記載がされている場合もある。また、日本航空やブリティッシュエアウェイズ、アメリカン航空などの大手航空会社を中心に、点字版も用意している航空会社も多い。なお、緊急時に安易に理解できることと、外国語が理解できない乗客も理解できるように、絵や写真が多用されている。 なお、日本をはじめとする先進国においては、全ての旅客機(貨物機の荷主などが搭乗する座席部分や政府専用機も含む)に常時最大乗客数分を用意するように義務付けられている。このために、国内外のほぼすべての航空会社においては、機内から持ち出すことが禁止されているが、機材引退や内容の改訂等に伴い不用品として放出されたものが旅客機マニアの間で取引されており、専門のコレクターも存在している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「安全のしおり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|