|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第五 : [だいご] (n) the fifth ・ 五 : [ご] 1. (num) five
安川 第五郎(やすかわ だいごろう、1886年(明治19年)6月2日 - 1976年(昭和51年)6月25日)は、日本の実業家。安川電機社長、九州電力会長、日本原子力発電初代社長、日本原子力研究所初代理事長、日本原子力産業会議会長、1964年東京オリンピック組織委員会会長。 == 経歴 == 安川財閥創始者である安川敬一郎の五男として、福岡県遠賀郡芦屋に生まれる。1906年(明治39年)、福岡県立中学修猷館を卒業。同期に緒方竹虎、一年先輩に中野正剛がおり、在学中は玄洋社の明道館において柔道を学んでいる。その後、第一高等学校を経て、1912年7月、東京帝国大学工科大学電気工学科を卒業し、日立製作所に1年間勤務する。 米国ウェスティングハウスにおいて研修の後、1915年(大正4年)7月、兄・清三郎とともに、株式会社安川電機の前身である、合資会社安川電機製作所を創設し、モーター・電動機に製品を絞り込み発展を遂げ、1936年(昭和11年)、社長に就任する。第二次世界大戦後は、1946年(昭和21年)2月、石炭庁長官に就任するが、同年、GHQにより公職追放を受けた。 1949年(昭和24年)、安川電機会長に復帰し、その後、1955年(昭和30年)、日銀政策委員、1956年(昭和31年)6月、日本原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)初代理事長、1957年(昭和32年)、日本原子力発電初代社長、1960年(昭和35年)、九州電力会長、1961年(昭和36年)、九州経済連合会初代会長を歴任し、1963年(昭和38年)、東京オリンピック組織委員会会長に就任する(前任は津島壽一)。 1970年(昭和45年)、電力・原子力事業への貢献、ならびに1964年東京オリンピック運営に尽力した功により、勲一等旭日大綬章を授与される。 なお、福岡県北九州市戸畑区にあった自宅跡は、九州工業大学(父・安川敬一郎が明治専門学校として設立)の同窓会組織・社団法人明専会により運営される「明専会館」(レストラン・結婚式場)となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「安川第五郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|