翻訳と辞書
Words near each other
・ 安晝
・ 安普請
・ 安曇
・ 安曇ダム
・ 安曇川
・ 安曇川町
・ 安曇川駅
・ 安曇川駅 (江若鉄道)
・ 安曇川高校
・ 安曇川高等学校
安曇平
・ 安曇広域農道
・ 安曇族
・ 安曇村
・ 安曇比羅夫
・ 安曇氏
・ 安曇江荘
・ 安曇沓掛駅
・ 安曇潤平
・ 安曇瑠理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安曇平 : ミニ英和和英辞書
安曇平[たいら, ひら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くもり]
 【名詞】 1. cloudiness 2. cloudy weather 3. shadow
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

安曇平 ( リダイレクト:安曇野 ) : ウィキペディア日本語版
安曇野[あづみの]

安曇野(あづみの、あずみの)は、長野県中部(中信地方)にある松本盆地のうち、梓川犀川の西岸(押野崎以南)から高瀬川流域の最南部にかけて広がる扇状地全体を総括している。
== 地名の由来 ==
語源は古代にこの地に移住してきた海人安曇氏に由来するという説がある〔国土交通省安曇野市 〕〔安曇の中心的役割の一つである穂高神社の祭神の三座、穂高見神綿津見神瓊瓊杵神のうち、綿津見神と穂高見神(宇都志日金柝命)は曇連(あずみのむらじ)の先祖であることから(「古事記」上つ巻、「新撰姓氏録」)、そのことは裏付けられるであろう。〕。安曇氏はもともと北九州の志賀島周辺を本拠地としていたが全国に散らばっていった。穂高神社信濃安曇郡に定住した安曇氏が祖神を祀った古社であり、志賀島から全国に散った後の一族の本拠地はここだとされる。
「安曇野」が指し示す範囲としては、明確に画定された線引きは無いが、概ね安曇野市池田町松川村の3市町の他、さらに松本市梓川地区(旧・梓川村)、古くは安曇平(あづみだいら)と呼ばれていたが、臼井吉見小説安曇野』によって有名になり、この名称が定着した。それ以前にも武者小路実篤若山牧水土岐善麿らの文人によって「安曇野」と呼ばれていた。
なお、「安曇」の平仮名表記については明確な基準は無いが、安曇氏が「アマツミ」に由来していることから「あづみ」と読む場合が多いが、現代仮名遣いでは一般的に「づ」は「ず」と表記するように定められていることから、「あずみ」と表記している例もある。
例:「あづみ」⇒安曇野市、JAあづみなど 「あずみ」⇒安曇追分駅など

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安曇野」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Azumi Basin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.