翻訳と辞書
Words near each other
・ 安次嶺奈菜子
・ 安次嶺菜奈子
・ 安次村
・ 安次県
・ 安正
・ 安正孝
・ 安正煥
・ 安武
・ 安武みゆき
・ 安武亨
安武方清
・ 安武朋美
・ 安武氏
・ 安武洋子
・ 安武玄晃
・ 安武県
・ 安武郡
・ 安武駅
・ 安死術
・ 安殿親王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安武方清 : ミニ英和和英辞書
安武方清[やすたけほうきよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

安武方清 : ウィキペディア日本語版
安武方清[やすたけほうきよし]

安武 方清(やすたけ かたきよ/ほうせい)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将大友氏立花氏の家臣。筥崎座主
== 生涯 ==
父は安武鎮政とされ、父母が離縁した後、母が立花道雪の継室として再嫁したため、その養子となる。後に筥崎座主麟清大友義鎮(宗麟)の従兄弟)の養子となる。箱崎座主、法印大僧正
天正14年(1586年)から始まる島津氏筑前国侵攻時には、道雪の命令により、自身の組織する箱崎党400余名の兵を率いて立花山城に籠城した。
天正15年(1587年)8月には大僧正となる。
小早川隆景が筑前の国主となると、天正19年(1591年)箱崎と多々羅に新たな橋を建てた際に、その現場指揮に当たった。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、立花宗茂が改易されると、その翌年に出家して茂庵と称し、家督を嫡男の豪清に譲った。元和6年(1620年)、立花宗茂が陸奥国棚倉から柳川藩主となった際に、茂庵は200石を賜る。茂庵の嫡子である東蔵人豪清も300石を賜る。
子孫は柳川藩士として仕えた。茂庵の名は現在も柳川市茂庵町(茂庵小路)として残っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安武方清」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.