翻訳と辞書
Words near each other
・ 安積歴史博物館
・ 安積永盛駅
・ 安積澹泊
・ 安積班シリーズ
・ 安積町
・ 安積疏水
・ 安積純子
・ 安積艮斎
・ 安積覚
・ 安積覚兵衛
安積親王
・ 安積警部補シリーズ
・ 安積遊歩
・ 安積郡
・ 安積重信
・ 安積高校
・ 安積高等学校
・ 安積黎明高等学校
・ 安穏
・ 安穏寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安積親王 : ミニ英和和英辞書
安積親王[あさかしんのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

安積親王 : ウィキペディア日本語版
安積親王[あさかしんのう]
安積親王(あさかしんのう、神亀5年(728年) - 天平16年閏1月13日744年3月7日))は、奈良時代皇族聖武天皇の第二皇子。母は県犬養広刀自
== 経歴 ==
神亀5年(728年)に聖武天皇の第二皇子として生まれる。同年の9月13日に皇太子基皇子が死去したため、聖武天皇唯一の皇子であり、皇太子の最も有力な候補となった。しかし、天平10年(738年)1月13日に光明皇后を母に持つ阿倍内親王(後の孝謙・称徳天皇)が立太子される。
天平8年(736年)5月、すでに斎王になっていた姉・井上内親王のために写経をおこなっている〔『大日本古文書』〕。天平15年(743年)には恭仁京にある藤原八束の邸にて宴を開いているが、この宴には当時内舎人であった大伴家持も出席しており、家持が詠んだ歌が『万葉集』に残されている。
天平16年(744年)閏1月11日、難波宮に行幸の際、その途中に桜井頓宮で脚気になり恭仁京に引き返すが、2日後の閏1月13日に17歳で死去した。藤原仲麻呂に毒殺されたという説もある。
京都府相楽郡和束町にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安積親王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.