翻訳と辞書
Words near each other
・ 安藤之制
・ 安藤亜実
・ 安藤亮司
・ 安藤仲太郎
・ 安藤仲市
・ 安藤伸樹
・ 安藤俊雄
・ 安藤信二
・ 安藤信勇
・ 安藤信厚
安藤信友
・ 安藤信周
・ 安藤信和
・ 安藤信哉
・ 安藤信尹
・ 安藤信成
・ 安藤信易
・ 安藤信昭
・ 安藤信正
・ 安藤信民


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安藤信友 : ミニ英和和英辞書
安藤信友[あんどう のぶとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 

安藤信友 : ウィキペディア日本語版
安藤信友[あんどう のぶとも]

安藤 信友(あんどう のぶとも)は、江戸時代中期の大名で、備中松山藩の2代藩主、のち美濃加納藩の初代藩主となった。安藤家4代。徳川吉宗の代に老中を務めた。文化人としても名高く、特に俳諧では冠里(かんり)の号で知られ、茶道では御家流の創始者となった。
== 生涯 ==
安藤重博の長男。天和元年(1681年)10月28日、11歳のとき第5代将軍・綱吉に初御目見した。貞享2年(1686年)、長門守に叙任。元禄11年(1698年)8月9日に父が死去し、10月3日、幕府の許しを得て備中松山6万5000石の家督を継いだ。宝永元年(1704年)に奏者番となり、同6年(1709年)には寺社奉行を兼任する。宝永8年(1711年)2月15日、美濃加納(美濃国内に6万石、近江国内に5000石の計6万5000石)に転封される。正徳3年(1713年)に寺社奉行を辞めるが、享保2年(1717年)に再び寺社奉行となる。翌年に大坂城代となり、さらに享保7年(1722年)には第8代将軍・徳川吉宗から老中に任じられ、享保の改革の推進に関与した。
長男の松千代は夭折、次男の信易も14歳で早世したため、父の従弟にあたる信周を養子に迎えた。享保12年(1727年)6月7日、継嗣とした信周に先立たれたため、同月22日に信周の長男の信尹を改めて継嗣とすることを幕府に願い出て許される。享保17年(1732年)6月に病に伏せ、7月25日に62歳で死去した。曾祖父重長が中興開基した江戸麹町の栖岸院(大正9年に杉並区永福に移転)に葬られた。法名は賢誉濬哲龍徳院。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安藤信友」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.