翻訳と辞書
Words near each other
・ 安赫
・ 安足
・ 安足間岳
・ 安足間駅
・ 安辺
・ 安辺浩
・ 安辺県
・ 安辺郡
・ 安通駅
・ 安逸
安逸戸長
・ 安道やすみち
・ 安道全
・ 安道寺遺跡
・ 安道知寛
・ 安達
・ 安達かおる
・ 安達が原
・ 安達しほり
・ 安達とう子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安逸戸長 : ミニ英和和英辞書
安逸戸長[あんいつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

安逸 : [あんいつ]
  1. (n,adj-na) (idle) ease 2. idleness 3. indolence
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

安逸戸長 ( リダイレクト:戸長 (高麗) ) : ウィキペディア日本語版
戸長 (高麗)[こちょう]

戸長(こちょう、)は、高麗時代の郷職の首長、副戸長といっしょに地方の末端実務を総括した職である。
高麗太祖が、新羅末の地方城主と豪族に戸長や副戸長の郷職を下賜したことがはじめ。成宗2年(983年)新羅の地方の最高職である堂大等を戸長に、長大等を副戸長に代えた。
顕宗9年(1083年)郷吏の定員制が施行したら州、府、郡、県の地方の中1000丁以上の地方に8人、500丁以上の地方に7人、300丁以上の地方に5人、100丁以下の地方に4人に置いた。
文宗5年(1051年)で郷吏の昇進規定でついて9段階の序列に最高位職だった。公服は紫衫やを整えた。
戸長の直務は戸口帳籍の管掌、田租や貢物の徴収、力役を動員することをした。以外、州県一品軍の別長に州県軍を統率した。
== 種類 ==
;摂戸長、権知戸長
:地方豪族を懐柔するために設置された。全部、同じ意味である。
;上戸長、首戸長
:地方の戸長だちを監視、統制するために設置された。全部、同じ意味である。
;安逸戸長
:穆宗元年(998年)で設置された。戸長70歳で退職したら、もらった職だ。地方の元老に地方の秩序を担当した。
;正朝戸長
:正月に上京する時、粛拝する務めた。朝廷の慶弔事の時、地方の代表に行った。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戸長 (高麗)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.