翻訳と辞書
Words near each other
・ 安達東高等学校
・ 安達松治郎
・ 安達栄司
・ 安達橋
・ 安達正勝
・ 安達氏
・ 安達治彦
・ 安達治彦のメモリーズ・オブ・ユー
・ 安達泰宗
・ 安達泰盛
安達清常
・ 安達清恒
・ 安達清経
・ 安達潤
・ 安達潮花
・ 安達特区
・ 安達瑛二
・ 安達瑤
・ 安達瑶
・ 安達生恒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安達清常 : ミニ英和和英辞書
安達清常[あだち きよつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality

安達清常 : ウィキペディア日本語版
安達清常[あだち きよつね]
安達 清常(あだち きよつね、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の人物。源頼朝雑色。通称は新三郎。安達は足立とも。清恒清経常清とも。
頼朝が御家人を派遣する時の「副御使(そえのおんし)」や京都への飛脚の役を務め、『平家物語』の「判官都落」では、頼朝が京の義経邸へ間者として派遣していたと書かれている。義経の愛妾静御前が鎌倉へ護送された際、清常邸が宿所となり、静の産んだ男子を由比ヶ浜へ遺棄する役割を務めている。頼朝の側近であるが御家人より身分は低く、苗字を持たない庶民出身から幕府吏僚となる道を開いた人物である。
平治物語』によれば、頼朝が建久元年に上洛した際、近江国で伊豆配流以前に関わった老翁に対面し、その子である清常を召し、足立の子となって足立新三郎清常と名乗り、頼朝の近習になったという。ただし、清常は元暦年間から頼朝に仕えている。
== 関連項目 ==

* 安達氏
* 足立遠元


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安達清常」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.