|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 磐 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 根 : [こん, ね] 【名詞】 1. root
安部井 磐根(あべい いわね、天保3年3月17日(1832年4月17日) - 大正5年(1916年)11月9日)は、日本の衆議院議員(大成会→憲政本党)。 == 経歴 == 二本松藩士安部井又之丞の子として生まれる。戊辰戦争の際には、奥羽諸藩の衆議所詰となり仙台や白石などを奔走したが、二本松城陥落の際に又之丞は自刃した。 戊辰戦争終結後、若松県に出仕し、少参事、典事を歴任したが、まもなくして辞職した。1874年(明治7年)、板垣退助らによって自由民権運動がおこると、これに呼応して一政社という政社を組織した。1878年(明治11年)、福島県会議員となり、議長に互選された。翌年には安達郡長に任命されたが、福島県令三島通庸と対立して辞職した。1886年(明治19年)、再び県会議員となり、議長を務めた。 1890年(明治23年)、第1回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、当選回数は5回を数え、1902年(明治35年)に引退した。その間、1893年(明治26年)には衆議院議長星亨の汚職に対して弾劾演説を行い、星の除名のきっかけを作った〔弘田勝太郎編『帝国議会雄弁史』事業之日本社、1925年〕。星の後任の議長に副議長の楠本正隆が昇格すると、安部井が後任の副議長に就任した。 その他、大日本協会を結成し、内地雑居反対論を唱えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「安部井磐根」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|