翻訳と辞書
Words near each other
・ 安龍
・ 安龍県
・ 安龍福
・ 宊
・ 宋
・ 宋 (南朝)
・ 宋 (姓)
・ 宋 (春秋)
・ 宋 (曖昧さ回避)
・ 宋 (王朝)
宋の四大家
・ 宋エイ
・ 宋カク
・ 宋ボベ
・ 宋ポベ
・ 宋ヨウ
・ 宋一國
・ 宋一秀
・ 宋万
・ 宋世栄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宋の四大家 : ミニ英和和英辞書
宋の四大家[いえ, け]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
大家 : [たいけ, おおや, だーじゃー]
 【名詞】 1. rich family 2. distinguished family
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

宋の四大家 ( リダイレクト:中国の書道史#宋の四大家 ) : ウィキペディア日本語版
中国の書道史[ちゅうごくのしょどうし]

中国の書道史(ちゅうごくのしょどうし)では、有史以来、清代までの中国における歴史について、その背景・書体の変遷書風筆跡書人書論など書に関連した事跡を記す。
== 概要 ==
文字のもつ様式上のという。漢字はその成立した当初から美への意識を刺激するものであった。よって、漢字と書の結合は初めから約束されていたといえよう。漢字の構造的な字形構成は、複雑のうちに変化と求心的な統一原理がはたらいており、その変化と統一の融合は、様式としての美を追求するにふさわしい形態である。事実、最古の文字資料である殷代甲骨文は、すでにすぐれた様式美を達成している。また、漢字の点画幾何学的な線ではなく、すぐれた画家がその描線を以て事物の本質にせまろうとする律動的な線の描出法に似ている。このように漢字はその結体において字の起原的な形態を明確に示しながら、なお文字としての美をも志向しており、その他の古代文字とは本質を異にするものである〔白川(文字逍遥) PP..253-256〕。
書は漢字圏文化であり、芸術である。芸術は制作鑑賞という2つの営みの上に成立する。書の芸術性は、漢字の成立の当初においてすでに予定されており、また、その後の長い書の歴史がそのことを実証してきた。特定の個人がはっきりと芸術家としての評価を得たのは鍾繇を嚆矢とし、その後、二王に代表される東晋の貴族たちによって美しく洗練され、芸術としての域にまで高められた。能書の鑑賞は古くからあったが、この東晋時代に至って書の造形に骨・肉・筋を見るようになった〔「筆力があるものは骨を多くし、筆力がないものは肉を多くする。骨が多く肉がないものを筋書といい、肉が多く骨がないものを墨豬という。力が多く筋が豊かなものは聖(すぐれたもの)、力がなく筋がないものは病(不健全なもの)である。」(『筆陣図』(原文)より)〕。これは書の鑑賞における画期的な認識であり、書が人間表現のものと自覚され、純粋に鑑賞の対象となったことを示唆している〔白川(文字逍遥) PP..261-262〕〔宇野 P.15、P.22(前付)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中国の書道史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.