翻訳と辞書
Words near each other
・ 宍戸久美子
・ 宍戸九郎兵衛
・ 宍戸佐吉
・ 宍戸佑名
・ 宍戸健夫
・ 宍戸備前
・ 宍戸備後助
・ 宍戸元家
・ 宍戸元家 (元源嫡子)
・ 宍戸元次
宍戸元源
・ 宍戸元礼
・ 宍戸元秀
・ 宍戸元続
・ 宍戸充
・ 宍戸勝
・ 宍戸司
・ 宍戸大全
・ 宍戸大樹
・ 宍戸家俊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宍戸元源 : ミニ英和和英辞書
宍戸元源[ししど もとよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

宍戸元源 : ウィキペディア日本語版
宍戸元源[ししど もとよし]
宍戸 元源(ししど もとよし、? - 天文11年(1542年))は、安芸国人宍戸氏の当主。父は宍戸元家(安芸守)。子は元家(弥三郎)隆忠吉川興経妻。隆家は孫(弥三郎の子)。弟に深瀬隆兼司箭院興仙。安芸国五龍城を居城とした。
1504年、父・元家が隠居し、家督を継ぐ。大内義興の上洛には、他の安芸国人たちとともに参加し、1511年船岡山合戦にも参戦した。帰国後は、近隣の国人毛利氏とたびたび抗争を繰り広げており、安芸国人衆が毛利興元を中心に国人一揆を結んだときも元源はこれに参加せず、独立性を保った。しかし、のちに毛利元就高橋氏の旧領の一部を割譲するなどして元源に接近し、1534年に嫡孫・隆家の妻に元就の娘を迎え、毛利氏と和睦した。
嫡男・元家は元源より先に戦死していたので、家督をめぐる争いが起き、讒言により孫の隆家が叔父にあたる隆忠を殺害するという悲劇にも見舞われている。1538年、元源は老齢のため隠居し、家督は隆家が継いだ。1540年尼子氏が毛利氏征伐のため、安芸吉田に侵攻した際には、五龍城で留守を守った。
1542年没。豪放な性格で、猛将として広く知られていたという。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宍戸元源」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.