|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 草 : [くさ] 【名詞】 1. grass ・ 草紙 : [そうし] 【名詞】 1. copy-book 2. storybook 3. notebook
宗五大草紙(そうごおおぞうし)は、戦国時代の享禄元年(1528年)に伊勢貞頼(貞仍)によって記された武家故実の書。全1巻1冊。条々聞書(じょうじょうききがき)とも。 == 概要 == 著者は応仁の乱最中の文明9年(1477年)に室町幕府に出仕して足利義政以来の5代の将軍に仕えていた。その貞頼が74歳を迎えた享禄元年に一族(一説には子)の伊勢貞重のために武家奉公人としての心得や幕府殿中における諸作法・心がけ、先人の教訓などを25項目281か条にしてまとめたもの。現在は写本のみが存在するが、武家故実の観点のみならず、室町幕府幕臣としての実体験から書き記された部分も含んでおり、戦国期の室町幕府について知るための史料とされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宗五大草紙」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|