翻訳と辞書
Words near each other
・ 宗達寺
・ 宗重尚
・ 宗重正
・ 宗重遠
・ 宗野真和
・ 宗金
・ 宗鏡寺
・ 宗鏡録
・ 宗長
・ 宗門
宗門人別帳
・ 宗門人別改帳
・ 宗門大学
・ 宗門奉行
・ 宗門改
・ 宗門改め
・ 宗門改帳
・ 宗門改役
・ 宗関駅
・ 宗隆寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宗門人別帳 : ミニ英和和英辞書
宗門人別帳[しゅうもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
宗門 : [しゅうもん]
 【名詞】 1. doctrine 2. creed 3. sect 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
門人 : [もんじん]
 【名詞】 1. pupil 2. student 3. follower
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
人別 : [にんべつ]
 (n) census-taking
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
: [とばり]
 (n) curtain

宗門人別帳 ( リダイレクト:宗門人別改帳 ) : ウィキペディア日本語版
宗門人別改帳[しゅうもんにんべつあらためちょう]
宗門人別改帳(しゅうもんにんべつあらためちょう)は、江戸時代の中期に宗門人別改宗門改帳人別改帳が統合された民衆調査のための台帳。現在で言う戸籍原簿や租税台帳である。宗旨人別改帳とも呼ばれる。名義変更が遅れないかぎり、宗門人別改帳の筆頭者は検地帳の土地所有者と記述が一致する〔福島正夫『日本資本主義と「家」制度』東京大学出版会 1967年 東大社会科学研究叢書 pp.135-136. p.139.〕。
== 概要 ==

江戸時代、幕府はキリスト教禁止令を発布し、やがて寺請制度を確立させ、民衆がどのような宗教宗派を信仰しているかを定期的に調査するようになる。これを宗門改と呼び、これによって作成された台帳を宗門改帳と呼ぶ。
一方、安土桃山時代豊臣秀吉によって兵農分離が行われると、領主は城下町に置かれることとなり、そのため所領を詳しく調査する必要が出てくる。特に夫役に関して、負担可能な者を調査する名目の人別改が行われるようになり、これによって作成された台帳を人別改帳と呼ぶ。これには年齢や家族構成が記述された(宗門改帳にはこれらの記載は無い)。他にも家畜の所有数を調べる人畜改などがあり、これら人別改は必要に応じて不定期に行われていた。
寛文5年(1665年)に幕府が諸藩にも宗門改帳の作成を命じると、人別帳に宗旨を記述するという形で宗門改帳が作成されるようになり、これが宗門人別改帳となる。寛文11年(1671年)に幕府はこれを法的に整備し、宗門人別改として定期的に調査を行うように義務付ける。後年になるとキリシタン摘発の激減もあって、宗門人別改帳は戸籍原簿や租税台帳の側面を強く持つようになっていく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宗門人別改帳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.