翻訳と辞書
Words near each other
・ 官僚臭
・ 官僧
・ 官公吏
・ 官公庁
・ 官公庁のマスコットキャラクター一覧
・ 官公庁舎
・ 官公署
・ 官制
・ 官制ワーキングプア
・ 官務
官務家
・ 官務文庫
・ 官印
・ 官司
・ 官司請負制
・ 官名
・ 官吏
・ 官吏分限令
・ 官命
・ 官員


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

官務家 : ミニ英和和英辞書
官務家[かんむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

官務家 ( リダイレクト:小槻氏 ) : ウィキペディア日本語版
小槻氏[おおづくし]

小槻氏(おつきうじ/おづきうじ)は、「小槻」をの名とする氏族
第11代垂仁天皇皇子を祖とする皇別氏族で、平安時代から小槻宿禰姓を称した。

== 概要 ==
平安時代から明治維新まで朝廷に仕えた下級公家の一族である。太政官弁官局における事務官人の家柄として左大史を代々務め、そのほかに算博士主殿頭といった官職を世襲した。
一族の代表者である氏長者(小槻氏の場合「官長者」とも)は弁官局の下級官人を取り仕切り「官務」と呼ばれた。そのため小槻氏は官務家とも呼ばれる。同様に少納言局を取り仕切り「局務」と呼ばれた清原氏中原氏(のち中原氏のみ)と合わせて「両局」と呼ばれた。両局は地下家の筆頭格として地下官人全般を統率した。
官務を継承する嫡流鎌倉時代壬生家大宮家に分かれた。戦国時代に大宮家が断絶した後は壬生家が明治維新まで官務を継承した。近世以後「両局」は壬生家・押小路家(中原氏嫡流)・平田家(中原氏庶流)の3家から成る「三催」の体制に変わって地下官人を統率した。明治維新後壬生家は男爵となり華族に列した。
この嫡流のほか、戦国時代の下野国武家・壬生氏が小槻氏後裔を称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小槻氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.