翻訳と辞書
Words near each other
・ 官業
・ 官権
・ 官橋駅
・ 官武
・ 官民
・ 官民ファンド
・ 官民交流法
・ 官民人事交流
・ 官民人事交流法
・ 官民人材交流センター
官民協働
・ 官民格差
・ 官民追悼会
・ 官求品
・ 官治
・ 官洲駅
・ 官浪辰夫
・ 官渡
・ 官渡の戦い
・ 官渡区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

官民協働 : ミニ英和和英辞書
官民協働[かんみん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
官民 : [かんみん]
 【名詞】 1. government and people 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協働 : [きょうどう]
 (n,vs) cooperation
: [どう]
 【名詞】 1. work 2. labor 3. labour

官民協働 ( リダイレクト:協働 ) : ウィキペディア日本語版
協働[きょうどう]
協働(きょうどう、、)とは、複数の主体が、何らかの目標を共有し、ともに力を合わせて活動することをいう。コラボレーション()、パートナーシップ()とも。
協働の概念は、アメリカインディアナ大学政治学教授ヴィンセント・オストロム()が、ヴィクター・フクスの研究に触発されて、1977年著作の中で主要概念として、という用語を用いたことで生まれた。は「共同の、共通の…」という意味をなす意味があり、これをと結合させて生まれたものであり、これが協働と訳されたことで、日本語として定着した。
==ヴィンセント・オストロムがヴィクター・フクスに触発された点==
ヴィンセント・オストロム教授が、ヴィクター・フクスに触発された点は次の2点である。
まず第一点、公共サービスの生産供給側は、政府の役割とされているが、政府だけ主体となってその役割を一元的に果たしていくと、その生産性向上には限界を生じ、結果的には生産性向上は図れなくなること。
第二点は、公共サービスの生産過程には「正規の生産者=公務員」と「消費者生産者=公共サービスを消費する一般市民」が協力・連携することが生産的向上が図られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「協働」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Coproduction (society) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.