|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦い : [たたかい] 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict
定軍山の戦い(ていぐんざんのたたかい)は、後漢末期に、益州北部の要衝・漢中を巡って曹操と劉備の両者間で行われた戦い。演義では劉備が定軍山で夏侯淵を破った戦いを指すが、本項では漢中を巡る両者の戦闘の全容を記述する。 == 事前の経緯 == 赤壁の戦いにおいて孫呉は曹操を打ち払うにあたって主要な活躍を見せたものの、南郡を守備する曹仁・徐晃らの前に苦戦し一年近い戦闘を余儀なくされ、戦勝をかって攻めた合肥方面でも曹操の果断な対応の前に敗退し、最終的には南郡を奪っただけとなり、戦果は大きいものとは言い難いところがあった。一方劉備は荊州南部の四郡を短期間の内に占領し、根無し草の状態から大きく飛躍するに至った。 その後益州攻略を目指していた周瑜が病死すると、孫権は魯粛の方針に従い数郡を劉備に貸与することとした。214年に劉備が益州を占領したので、孫権は劉備に対して荊州の返還を迫った。劉備が返還を引き延ばすと、長沙・桂陽・零陵を支配するため役人を送り込んだが追い返されたので、軍を進めて荊州を攻撃した。荊州を守備していた劉備の部将関羽は呂蒙の速攻の前に三郡を失うなど劣勢であったが、劉備が自ら軍を率いてこれを援助した。 215年、このような劉備と孫権の険悪な情勢の中で、曹操は漢中の張魯への攻撃を開始した。曹操は当初異民族を蹴散らしながら軽快に進撃を続けたが、秦嶺山脈の険しさによって輸送に支障をきたし軍は疲弊し、陽平関において張魯の弟の張衛の前に一度は敗北を喫した。しかし、劉曄の提案に従い、最終的には張衛を打ち破り、張魯は巴中に逃亡し、曹操は漢中を領有するに至った (陽平関の戦い) 。この様な情勢下において、劉備と孫権が敵対し続けるのは両勢力にとって極めて不利益であったので、魯粛と関羽が会見し、劉備は長沙・桂陽を孫権に譲り渡すこととして和睦し、両者は軍を引いた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「定軍山の戦い」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|