翻訳と辞書
Words near each other
・ 宜春県
・ 宜春県 (吉林省)
・ 宜春郡
・ 宜民県
・ 宜湾朝保
・ 宜湾親方朝保
・ 宜牧
・ 宜秀
・ 宜秀区
・ 宜秋門
宜秋門院
・ 宜秋門院丹後
・ 宜章
・ 宜章県
・ 宜興
・ 宜興州
・ 宜興州 (河北省)
・ 宜興市
・ 宜興県
・ 宜良


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宜秋門院 : ミニ英和和英辞書
宜秋門院[いん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
門院 : [もんいん]
 (n) empress dowager

宜秋門院 ( リダイレクト:九条任子 ) : ウィキペディア日本語版
九条任子[くじょう たえこ]
九条 任子(くじょう たえこにんし、承安3年9月23日1173年10月31日) - 暦仁元年12月28日1239年2月3日))は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての后妃、女院後鳥羽天皇中宮。父は摂政関白九条兼実。母は中宮職藤原季行の女・兼子。院号宜秋門院(ぎしゅうもんいん)。法名は清浄智。所生に昇子内親王(春華門院)がいる。
== 生涯 ==
文治5年(1189年)、従三位。文治6年(1190年)1月、後鳥羽天皇の元服に伴い入内し、女御宣下され、4月には中宮に冊立。建久6年(1195年昇子内親王出産。建久7年(1196年)、建久七年の政変で父・兼実の失脚により内裏を退出。
正治2年(1200年)院号宣下、宜秋門院となる。正治3年(1201年)、母・兼子の死去により、法然の下で受戒。承元元年(1207年)父・兼実が薨去建暦元年(1211年)昇子内親王が薨去。建暦2年(1212年院号年官年爵を辞した。
承久3年(1221年)、承久の乱で、夫・後鳥羽上皇が隠岐島に配流となる。暦仁元年(1238年崩御。享年66。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九条任子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.