翻訳と辞書
Words near each other
・ 宝さがし機
・ 宝とも子
・ 宝の山
・ 宝の持ち腐れ
・ 宝の箱でお払い箱
・ 宝ひとみ
・ 宝みつ子
・ 宝を守る竜
・ 宝エステートサービス
・ 宝グループ
宝ケ池駅
・ 宝テイ区
・ 宝トン文化
・ 宝フリート
・ 宝プロ
・ 宝プロダクション
・ 宝プロダクション撮影所
・ 宝ホールディングス
・ 宝ヶ池
・ 宝ヶ池公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宝ケ池駅 : ミニ英和和英辞書
宝ケ池駅[たから]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

宝ケ池駅 ( リダイレクト:宝ヶ池駅 ) : ウィキペディア日本語版
宝ヶ池駅[たからがいけえき]

宝ヶ池駅(たからがいけえき)は、京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線鞍馬線駅ナンバリングE06
駅ナンバリングは叡山本線の番号のみ付与されているが、駅番号を表記する色はホームごとにそれぞれの路線のラインカラーが使われている。また、構内に設置されている駅名標や路線図・公式サイトなどにはすべて宝ケ池と表記されているほか、新型駅名標に併記された中国語表記では「」と表記されている。
== 歴史 ==

* 1925年大正14年)9月27日 - 京都電燈が経営する叡山電鉄平坦線の山端駅(やまばなえき)として開業。
* 1928年昭和3年)12月1日 - 鞍馬電気鉄道により山端 - 市原間が開業し、接続駅となる〔。
* 1929年(昭和4年)12月20日 - 鞍馬電気鉄道と京都電燈(出町柳駅方面)との乗り入れを開始。
* 1942年(昭和17年)
 * 3月2日 - 京都電燈の会社解散準備に伴い、鉄軌道部門を分離設立した京福電気鉄道(京福)へ譲渡され、同社の駅となる〔。
 * 8月1日 - 鞍馬電気鉄道が京福に合併する。これにより当駅は京福叡山本線と鞍馬線の駅となる〔。
* 1944年(昭和19年)
 * 5月1日 - 当駅 - 八瀬(現在の八瀬比叡山口)間が、戦争に伴う資材供出のため単線化〔。
 * 11月10日 - 当駅 - 二軒茶屋間が、戦争に伴う資材供出のため単線化〔。
* 1949年(昭和24年)12月 - 元田中から当駅まで京都市電の直通運転を開始〔開始日について、高山礼蔵「京都市電概史」(『鉄道ピクトリアル』No.356)は「12月11日の競輪レース初日」、加藤幸弘「京都市電車両全史〔戦後編〕」(『鉄道ピクトリアル』No.356)は「12月27日」、福田静二『京都の市電 昭和を歩く』は「12月17日」と記している。〕。近隣の宝が池公園にあった競輪場への輸送に対応するためである。当駅には市電用の低床ホームが設けられ、現在も4番ホームの北側にその跡が残っている。
* 1951年(昭和26年)7月1日 - 当駅 - 八瀬間が再び複線となる〔。
* 1954年(昭和29年)6月10日 - 駅名を宝ヶ池駅に変更〔。
* 1955年(昭和30年)9月1日 - この日限りで京都市電の直通運転を終了〔。
* 1958年(昭和33年)4月9日 - 当駅 - 岩倉間が再び複線となる〔。
* 1986年(昭和61年)4月1日 - 路線が京福から分離設立した叡山電鉄へ譲渡され、同社の駅となる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝ヶ池駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Takaragaike Station 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.