|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宝 : [たから] 【名詞】 1. treasure ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 室 : [しつ, むろ] 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell ・ 室内 : [しつない] 1. (n,adj-no) indoor 2. inside the room ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内合 : [ないごう] (n) inferior conjunction ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合唱 : [がっしょう] 1. (n,vs) chorus 2. singing in a chorus ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
宝塚国際室内合唱コンクール(たからづかこくさいしつないがっしょうコンクール)は、兵庫県宝塚市が毎年7月に宝塚ベガ・ホールで開催する日本の合唱大会の一つ。1984年より開催されている。合唱の原点といえる少人数による室内合唱の普及、また音楽を通した国際交流の推進に資する目的で開催されている。 == コンクールの形態 == 出場資格のある合唱団は、16歳以上で構成される8名以上20名以下(指揮者及び伴奏者を含まない)の合唱団である。 コンクールへの出場団体および出演順を決定するため、合唱団はあらかじめ出場メンバーによる録音を主催者に提出し、主催者側で予備審査が行われる。録音の演奏時間は3分以上、10分以内であれば曲目、曲数は自由で必ずしもコンクールにおいて演奏する曲目でなくてよい。予備審査を通過すると、晴れて本大会に出場することが出来る。 コンクールは部門別に行われ、1団体につき10分以内(曲間を含む)で演奏し、課題曲は定められていない。審査員の合議により、すぐれた演奏をした団体に金・銀・銅の各賞が与えられる。そして全部門を通した総合順位を決定し、上位3団体には賞金が与えられる。 長らく混声、男声、女声の3部門を開催していたが、2006年からは編成による区分をなくし、時代・ジャンル別に改編された。 * 2006年 - 「ルネサンス・バロック」「邦人作品」「フォークロア」 * 2007年・2008年 - 「ルネサンス」「ロマン派」「フォークロア」「シアターピース」 * 2009年 - 「ルネサンス」「近・現代」「フォークロア」「シアターピース」 * 2010年 - 「ルネサンス」「ロマン派」「フォークロア」「シアターピース」 * 2011年 - 「ルネサンス・バロック」「近・現代」「フォークロア」「シアターピース」 コンクールで上位入賞した団体は、翌日の入賞団体演奏会に出演する。ここではそれまでの歌声を競う場から、出演団体同士の交流や、トップクラスの室内合唱を堪能できる演奏会会場へと変化し、多くのコンクール出場団体の憧れの場となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宝塚国際室内合唱コンクール」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|