翻訳と辞書
Words near each other
・ 宝永大火
・ 宝永富士宮地震
・ 宝永小判
・ 宝永山
・ 宝永正字丁銀
・ 宝永永字丁銀
・ 宝永火口
・ 宝永火山
・ 宝永町停留場
・ 宝永町駅
宝永通宝
・ 宝江村
・ 宝江村 (岐阜県)
・ 宝池寺
・ 宝池院
・ 宝治
・ 宝治合戦
・ 宝治戸池
・ 宝泉中
・ 宝泉中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宝永通宝 : ミニ英和和英辞書
宝永通宝[ほうえいつうほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

宝永通宝 : ウィキペディア日本語版
宝永通宝[ほうえいつうほう]

宝永通宝(ほうえいつうほう)とは、江戸時代鋳造された銭貨の一種で宝永5年(1708年)に発行された十文銭である。江戸時代当時は大銭(おおぜに)と呼ばれた。
== 概要 ==
銭文は「寳永通寳」であり、背(裏面)には「永久世用」と鋳込まれ、その字間に「珍」の極印が打たれている。しかしその流通とは裏腹であった。
鋳造期間が一年以内と短いものであったが、末尾の「寳」字のウ冠の第二画が長いものと短いものが存在し、それぞれ「深冠」、「浅冠」と呼ばれ、量目はそれぞれ、2.5(9.37グラム)、2.3匁(8.62グラム)と「浅冠」の方が軽い。これは鋳銭利益が上がらず、途中から量目を縮小したためと言われる。また「深冠」には「永」字の縦画が垂直な「直永」と呼ばれる手代わりが存在する。写真のものは「深冠」の通常のものである〔瀧澤武雄,西脇康 『日本史小百科「貨幣」』 東京堂出版、1999年〕〔青山礼志 『新訂 貨幣手帳・日本コインの歴史と収集ガイド』 ボナンザ、1982年〕。
また寳永通寳には、宝永4年(1707年)に試鋳された、左右に「寳永」の二文字と裏面に「万世通用」が鋳込まれた二字寳永(にじほうえい)、および上下に「永十」と裏面に「永大」が鋳込まれた二字永十(にじえいじゅう)と呼ばれる試鋳貨幣が存在する〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝永通宝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.