|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宝 : [たから] 【名詞】 1. treasure ・ 宝生 : [ほうしょう] 【名詞】 1. Ratnasambhava 2. The Jewel-born (a dhyani-Buddha) ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 一 : [いち] 1. (num) one
宝生 弥一(ほうしょう やいち、1908年(明治41年)7月2日 - 1985年(昭和60年)3月11日)は、ワキ方下掛宝生流の能楽師。元の名は光本弥一郎。 == 略歴・人物 == ワキ方下掛宝生流能楽師・光本敬一の長男として愛媛県松山市に生まれる。 1918年に上京し、下掛宝生流家元宝生新に入門する。翌年「小鍛冶」の大臣役で初舞台を踏む。1932年、法政大学専門部商業科を卒業する。 1933年、宝生新の次女と結婚する。その後、宝生家に入籍し、宝生姓を名乗る。1944年の宝生新の死後、宝生彰彦の家元後見となる。 1980年、日本芸術院賞受賞〔『朝日新聞』1980年3月5日(東京本社発行)朝刊、22頁。〕。1981年、重要無形文化財保持者各個認定(人間国宝)。 1984年芸術院会員。能楽のワキ方として戦後第一級と評される。 宝生閑は長男。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宝生弥一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|