翻訳と辞書
Words near each other
・ 宝蓮院
・ 宝蔵
・ 宝蔵寺
・ 宝蔵寺 (亀山市)
・ 宝蔵寺 (刈羽村)
・ 宝蔵寺 (古河市)
・ 宝蔵寺 (宇都宮市)
・ 宝蔵寺沼
・ 宝蔵寺沼ムジナモ自生地
・ 宝蔵庵塔心礎
宝蔵王
・ 宝蔵神社
・ 宝蔵院
・ 宝蔵院流
・ 宝蔵院流中村派
・ 宝蔵院流槍術
・ 宝蔵院流高田派
・ 宝蔵院胤栄
・ 宝蔵院覚禅房胤栄
・ 宝蘭旅客専用線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宝蔵王 : ミニ英和和英辞書
宝蔵王[ほうぞうおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
宝蔵 : [ほうぞう]
 【名詞】 1. treasure house 2. treasury
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

宝蔵王 : ウィキペディア日本語版
宝蔵王[ほうぞうおう]

宝蔵王(ほうぞうおう、生年不詳 - 682年)は、高句麗の第28代・最後の王(在位:642年 - 668年)。姓は高、は臧、または寶臧〔寶は宝の正字、臧は蔵の正字である藏と同字。〕。先代の栄留王の弟の子で、642年に栄留王を弑逆した淵蓋蘇文によって王位に即けられた。彼を最後に高句麗は滅亡したためされず、諱のまま宝蔵王と呼ばれる。子には、男福(福男)・任武・徳武・安勝などの名が文献にみられる。
==治世==
政変を起こして権力を握った淵蓋蘇文によって王に擁立されたので、王としての実権を持つことはできなかった。在位中には天災地変が頻繁に起こり、淵蓋蘇文の主張によって道教振興策を実施した。
と結んだ新羅とは敵対関係が続いていたが、百済とは緊密な関係を維持した(麗済同盟)。その百済が唐に滅ぼされ、さらに淵蓋蘇文の死後にその三子の後継争いが生じると、唐はこれを機に新羅と図って高句麗への遠征を開始した。高句麗ははじめのうちは善戦し、太宗が親征した第1次侵攻は撃退した。しかし高宗の代になって唐が戦略を持久戦に転換すると国力の消耗が著しくなり、その結果として離反や内紛が相次いだ。そして668年の第3次侵攻で平壌長安城を落とされ、ここに高句麗は滅亡した。宝蔵王は唐に投降して長安に連行されたが、政治の責任が王になかったとして処刑されることはなく、唐から司平大常伯・員外同正に任命された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝蔵王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.