|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宝 : [たから] 【名詞】 1. treasure ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
宝鏡寺理久(ほうきょうじりきゅう、? - 享徳3年6月24日(1454年7月19日))は、室町時代前期の女性で尼僧。室町幕府第3代将軍・足利義満の娘。同第4代将軍・足利義持と同第6代将軍・足利義教らの妹。法名は桂芳久公。法諱は恵久とも〔 臼井信義 著『人物叢書‐足利義満』吉川弘文館、1989年、p.255-256〕。 == 生涯 == 父は足利義満。生母は不明。生年に関しては応永3年(1396年)か応永8年(1401年)の2説がある〔。叔母にあたる宝鏡寺恵照の跡を継いで、尼五山の首席・景愛寺の長老となった〔。永享11年(1439年)2月、景愛寺を退いて建聖院で衆僧の礼を行ない、宝鏡寺に帰住した〔。享徳3年(1454年)6月24日に死去。享年は59か54〔。 文明18年(1486年)に33年忌仏事が行なわれている〔『陰凉軒日録』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宝鏡寺理久」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|