|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result ・ 実演 : [じつえん] 1. (n,vs) stage show 2. performance ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 著 : [ちょ] (n) work ・ 著作 : [ちょさく] 1. (n,vs) writing 2. book ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 隣 : [となり] 【名詞】 1. next to 2. next door to ・ 隣接 : [りんせつ] 1. (n,vs) adjoin 2. adjacent 3. related ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
実演家著作隣接権センター(じつえんかちょさくりんせつけんセンター、''Center for Performers' Rights Administration'')は、実演家の権利処理業務と実演家の権利の擁護と拡大のため、社団法人日本芸能実演家団体協議会(略称:芸団協)が、社団法人日本音楽事業者協会、社団法人音楽制作者連盟の協力を得て設置。略称「CPRA(クプラ)」。運営委員長は、ハーモニカ奏者の崎元讓(日本芸能実演家団体協議会常任理事、日本音楽家ユニオン代表運営委員)。 文化庁は、1971年3月、芸団協を、放送局などによる実演家の商業用レコード二次使用料の受け取り団体として、さらに、1985年2月にはレンタルCDなどの使用料・報酬の受け取り団体として指定している。CPRAは、指定団体となっている芸団協の著作隣接権にかかわる徴収・分配事業に、他の団体も合流させるかたちで設立された〔事業案内パンフレットPDF 実演家著作隣接権センターサイトからダウンロード〕。 ==沿革== *1993年10月、社団法人日本芸能実演家団体協議会、社団法人日本音楽事業者協会、社団法人音楽制作者連盟の3団体によって設立〔CPRAの紹介 実演家著作隣接権センターサイト内〕。 *1994年7月、民放連,日本新聞協会など著作権利者20団体で構成する「マルチメディア問題に関する著作権連絡協議会(CCM)」(現・デジタル時代の著作権協議会)に参加。 *1998年12月、演奏家権利処理合同機構(MPN)、映像実演権利者合同機構(PRE)、日本演芸家合同機構(NEK)が参加〔CPRAの紹介 実演家著作隣接権センターサイト内〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「実演家著作隣接権センター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|