翻訳と辞書
Words near each other
・ 客観的精神
・ 客観的訴訟
・ 客観確率
・ 客観解析
・ 客観訴訟
・ 客証
・ 客語
・ 客貨分離
・ 客貨車区
・ 客足
客車
・ 客車のUIC分類記号
・ 客車区
・ 客車改造気動車
・ 客車略図
・ 客途秋恨
・ 客間
・ 客間に通る
・ 客間喜劇
・ 客離れ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

客車 : ミニ英和和英辞書
客車[きゃくしゃ]
【名詞】 1. passenger car 
===========================
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 
客車 : [きゃくしゃ]
 【名詞】 1. passenger car 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
客車 : ウィキペディア日本語版
客車[きゃくしゃ]

客車(きゃくしゃ)とは、主に旅客を輸送するために用いられる鉄道車両である。座席車寝台車を中心とするが、展望車食堂車荷物車郵便車なども構造的には共通であり、旅客車と一体での運用も多いことから、これらも客車に分類される。
狭義では、機関車などにより牽引される無動力(動力集中方式)の旅客車両を指す。電車気動車とは区別される。本稿では狭義の客車について記す。
同じく機関車に牽引される車両の中でも、貨物を運ぶ車両は貨車といい、客車とは区別される。
== 概要 ==
日本の国鉄の場合、過去には鉄道車両を(広義の)客車と貨車に大別していた。(広義の)客車には、(狭義の)客車、電車、気動車を含んでいたが、1956年2月の車両称号規程改正で、広義の大分類を「旅客車」と改めた。したがってそれ以後は、客車とは自ら運転用の動力を持たない旅客車のみを指すことになった。
また、軌道架線の検査・測定を行う職用車や、救援車配給車などの事業用車にも客車に分類されるものがある。
いずれもプラットホームの低い線区で運転されることが多く、それに合わせたドアステップがついている車両が多い。
鉄道の黎明期においては、旅客輸送は機関車が客車を牽引する方式から始まり、その後自ら動力を持つ電車、気動車の出現後も長く旅客輸送の中心的役割を占めてきた。(鉄道車両の歴史、特に初期の客車と貨車を参照)。しかし特に日本においては、下記のような特徴の比較により動力分散方式が有利とみなされるようになってきて、客車の数は減少の一途をたどった。しかし世界的にはその状況は大きく異なっている(後述)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「客車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.