|
宣如(せんにょ)は、江戸時代初期の浄土真宗の僧。東本願寺第十三代法主〔正式には「本願寺」。一般には通称である「東本願寺」と呼称するので、「東本願寺第十三代法主」と表記した。〕 。 == 生涯 == 年齢は、数え年。日付は文献との整合を保つため、いずれも旧暦(宣明暦)表示を用いる(生歿年月日を除く)。また正式名称は「本願寺」だが、「西本願寺」との区別の便宜上、以下の文中ではとくに断りの無い限り「東本願寺」と表記する。 * 慶長7年(1602年)、東本願寺第十二代 教如の第12子(三男)として生まれる。 * 長兄尊如、次兄観如の早世により、法嗣(法主後継者)となる。 * 慶長19年(1614年)10月5日、教如の示寂により東本願寺を継承し、第十三代となる。 * 寛永18年(1641年)、徳川家光から寄進された土地に、石川丈山に庭園を作らせ隠居所(現、渉成園)とする。 * 承応2年(1653年)12月、退隠し、次男・琢如に法主を譲る。 * 万治元年7月25日(1658年8月23日)、57歳にて示寂。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宣如」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|