|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 儀 : [ぎ] 【名詞】 1. rule 2. ceremony 3. affair 4. case 5. matter
愛新覚羅 溥儀(あいしんかくら ふぎ、アイシンギョロ・プーイー、満州語:、転写:Aisin gioro Pu i、1906年2月7日 - 1967年10月17日)は、清朝第12代にして最後の皇帝(在位:1908年12月2日 - 1912年2月12日)、後に満洲国皇帝(在位:1934年3月1日 - 1945年8月18日)。1964年から中華人民共和国中国人民政治協商会議全国委員。 中華圏最後の皇帝であり、その生涯を題材にした映画から『ラストエンペラー』として知られる。清朝皇帝時代には、治世の元号から中国語で宣統帝と称された。清朝滅亡後に日本政府の支持のもと満洲国の執政に就任、満洲国の帝政移行後は皇帝に即位し、康徳帝と称した。満洲国の崩壊とともに退位し、赤軍の捕虜となった。その後中華人民共和国に引き渡され、撫順戦犯管理所からの釈放後は一市民として北京植物園に勤務、晩年には中国人民政治協商会議全国委員に選出された。 字を「浩然」あるいは「耀之」という。辛亥革命後の呼称としては、廃帝と国民党政府から呼ばれる一方、旧清朝の立場からは遜帝(「遜」は「ゆずる」の意)とも呼ばれた。末代皇帝(末帝)と呼ばれる場合もある。 == 生涯 == === 年表 === * 1906年:醇親王載灃の子として北京に生まれる * 1908年:第12代清朝皇帝(宣統帝)に即位 * 1912年:辛亥革命により退位 * 1917年:張勲復辟により清朝皇帝に復位するも、10日あまりで再び退位 * 1919年:イギリス人のレジナルド・ジョンストンを帝師として招聘 * 1922年:正妻の婉容、側室の文繍と結婚 * 1924年:クーデターにより紫禁城から退去。ジョンストンが帝師を退任 * 1925年:イギリスやオランダ公使館へ庇護を要請するものの拒否され、天津日本租界内張園に移転 * 1931年:文繍と離婚。満洲事変勃発後、大日本帝国陸軍からの満洲国元首への就任要請を受諾し、日本軍の手引きで天津を脱出、満洲へ移る * 1932年:満洲国の建国に伴い満洲国執政に就任 * 1934年:満洲国皇帝(康徳帝)に即位 * 1935年:初の外国訪問として日本を公式訪問 * 1937年:譚玉齢を側室とする * 1940年:日本を再び公式訪問、最後の外国訪問となる * 1942年:側室の譚玉齢が死去 * 1943年:李玉琴を側室とする * 1945年:満洲国の崩壊に伴い皇帝を退位し、その後日本への亡命途中に、侵略してきたソ連軍の捕虜になる * 1946年:極東国際軍事裁判にソ連の証人として出廷させられる、正妻の婉容死去 * 1950年:中華人民共和国に身柄を移され撫順戦犯管理所に収容される * 1959年:模範囚として釈放され、その後北京植物園を経て政協第4期全国政治協商会議文史研究委員会専門委員会に勤務 * 1962年:李淑賢と再婚 * 1964年:中国共産党政治協商会議全国委員に選出される * 1967年:10月17日北京で死去 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「愛新覚羅溥儀」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Puyi 」があります。 スポンサード リンク
|