|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 冽 : [れつ] (n) cold
初世宮下 秀冽(みやした しゅうれつ、1909年12月15日 - 1993年12月24日)は日本の作曲家・箏曲家。本名は宮下哲郎(みやしたてつろう)。 ==人物・来歴== 群馬県高崎市(当時の倉渕村)生まれ。十代に病気によって失明。箏曲家をこころざして、東京盲学校音楽科に入学し、初代松岡松韻、久本玄智、宮城道雄、田辺尚雄に学ぶ。 1948年に、「双調の曲」にて三曲新作コンクール第1位入賞。1953年、「箏主奏組曲『平家物語による幻想』」によって、芸術祭奨励賞を受賞。その後、「日本楽器のための組曲」(1961年)が芸術祭賞、「竹林精舎」(1972年)が芸術祭大賞を受賞したほか、「神秘」(1963年)、「十七絃のための山楽章」(1965年)、「火と水と祈り」(1967年)、「生々流転」(1968年)が奨励賞、「蒼空の響」(1979年)、「風花無限」(1982年)が優秀賞に選ばれた(括弧内の年はいずれも受賞年度)。彼の「作品演奏会」に対しても1966年に奨励賞が贈られている。また、邦楽器・洋楽器を交えた、組曲「瀬戸内」(1963年)によって、第11回民放大会賞が贈られている。 また、幼少の頃より三十絃の開発に力を注ぐ。1955年に完成させ、作曲、演奏によってこの楽器の普及に尽力した。「三十絃のための独奏曲」などがある。 1975年、紫綬褒章。1982年、勲四等瑞宝章。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮下秀冽」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|