|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宮城 : [みやぎ, きゅうじょう] 【名詞】 1. Imperial Palace ・ 宮城県 : [みやぎけん] (n) Miyagi prefecture (Touhoku area) ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県道 : [けんどう] 【名詞】 1. prefectural road ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 仙 : [せんと] (n) cent ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles
宮城県道264号大衡仙台線(みやぎけんどう264ごう おおひらせんだいせん)は、宮城県黒川郡大和町から、同県仙台市青葉区に至る県道である。 == 概要 == (1996年(平成8年)3月14日に区域決定が告示された区間) * 本線( … 2D地図および3D地図) * 起点:宮城県黒川郡大和町宮床 * 終点:宮城県仙台市青葉区木町通二丁目(北四番丁通りとの接続部。東北大学病院旧正門前) 「仙台市総合道路整備計画」における骨格幹線道路網「3環状12放射状線」のうち、都心環状線から北西に延びる放射状線の「都市計画道路・北四番丁大衡線」にほぼ全線が一致する〔道路部事業概要 (仙台市)〕。泉パークタウン中央交差点から水の森3丁目交差点までの区間が、第2次緊急輸送道路に指定されている〔(仙台市)〕。 県道として指定されたのは1995年(平成7年)4月1日であるが、道路地図や標識に県道番号・県道名が表記され始めたのは2000年代に入り、木町通りの4車線化に伴う一方通行解除が施行される直前になってからである。しかし、それ以前から仙台市道として拡幅工事が頻繁に行われていた。 路線名は大和町よりさらに北に位置する黒川郡大衡村が起点となることを表しているが、全線が完成しても大和町宮床で国道457号と接続して終わる。現時点では大衡村までの開通予定はない。これは、当初の都市計画道路の路線名の「北四番丁大和町線」が「北四番丁大衡線」に変更になったことと関係している。ただし、将来的に宮床から一部国道457号を活用して、大衡村の大衡村役場付近の国道4号までを結ぶ県道として整備する構想もある。 当道北山工区の開通以前は、仙台都市圏北部と仙台市都心部とを結ぶ幹線道路は宮城県道22号仙台泉線(旧国道4号)の1本しかなく、ラッシュアワーには仙台泉線を含め、幅員の小さい道にまで渋滞が広がっていた。当道は、仙台泉線のバイパス効果〔(全国街路事業促進協議会)〕や、周辺の渋滞ポイント4箇所(市名坂交差点、南中山1丁目南交差点、荒巻中央交差点、青葉町交差点)の渋滞緩和など、多大なる効果が期待され整備された〔(国土交通省東北地方整備局)〕。また、沿道には工業団地も新設されて東京エレクトロンなどが進出し、さらに既設の工業団地にもセントラル自動車を初めとする自動車関連工場が進出しているため、さらなる交通量の増大も予想される。 2012年(平成24年)3月24日の北山工区開通に伴い、当道を通って市北西部の住宅地と都心部とを結ぶ宮城交通および仙台市営バスのバス路線が新設された〔直行バス、仙台都心へ素早く 市が北西部団地に今春導入 (河北新報 2012年1月1日)〕〔都市計画道路 北四番丁大衡線の北山トンネルが開通します-市北部・北西部からの交通アクセスが向上-(発表内容) (仙台市 2012年2月14日)〕。市によれば、従来の仙台市地下鉄南北線とバスとを乗り継ぐ方法よりも、同バス路線の方が10分以上速いと予想されており〔、当道の整備は地下鉄を含めた公共交通機関の利用客動線にも影響を及ぼし得るものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮城県道264号大衡仙台線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|