|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宮崎県 : [みやざきけん] (n) Miyazaki prefecture (Kyuushuu) ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県道 : [けんどう] 【名詞】 1. prefectural road ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北方 : [ほっぽう] 【名詞】 1. northern (district) 2. northward ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 々 : [くりかえし] (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
宮崎県道49号北方土々呂線(みやざきけんどう49ごう きたかたととろせん)は、延岡市北方町川水流から延岡市土々呂町に至る県道(主要地方道)。JR日豊本線の線路沿いや住宅地、田園地帯や五ヶ瀬川の右岸等、様々な地点を通過する。一部は比較的新しい道でミニバイパスとして扱われている区間や、旧国道10号である区間も存在する。 == 歴史 == * 1949年6月1日-宮崎県告示第226号により宮崎県道山口原延岡線(一般県道)として路線認定がなされる。当時の整理番号は83だった。(東臼杵郡北方村字山口原-延岡市間) * 1958年1月23日-宮崎県告示第60号により宮崎県道三須土々呂停車場線(一般県道)として路線認定がなされる。当時の整理番号は168だった。(延岡市三須町-延岡市土々呂停車場間) * 1972年11月-宮崎県道213号山口原延岡線(一般県道)、宮崎県道216号三須土々呂停車場線(一般県道)となる。 * 1994年-宮崎県告示第413号、第414号により宮崎県道213号山口原延岡線(一般県道)、宮崎県道216号三須土々呂停車場線(一般県道)が合併し、宮崎県道49号北方土々呂線(主要地方道)に昇格。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮崎県道49号北方土々呂線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|