翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮川大助・花子のハテはてな?
・ 宮川大好
・ 宮川大輔
・ 宮川大輔 (サッカー選手)
・ 宮川大輔 (タレント)
・ 宮川孝雄
・ 宮川安信
・ 宮川実
・ 宮川寅雄
・ 宮川實
宮川寿朗
・ 宮川将
・ 宮川小学校
・ 宮川工機
・ 宮川左近
・ 宮川左近ショウ
・ 宮川左近ショー
・ 宮川幸三
・ 宮川康子
・ 宮川弾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮川寿朗 : ミニ英和和英辞書
宮川寿朗[ことぶき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
寿 : [ことぶき]
 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! 

宮川寿朗 ( リダイレクト:清元榮壽郎 ) : ウィキペディア日本語版
清元榮壽郎[きよもと えいじゅろう]

清元 榮壽郞(きよもと えいじゅろう、新字体:栄寿郎1904年4月21日 - 1963年3月10日)は、大正昭和中期に活躍した清元節三味線方。本名は宮川 源次。大和楽では、本名や宮川寿朗(大和栄棋)の名で活動した。
== 略歴 ==

* 1904年(明治37年)4月21日、東京府牛込区に生まれる。
* 1910年(明治43年)、清元順三郎に入門。清元三二を名乗る。(後に清元東三郎に改名)
* 1916年(大正5年)、初舞台。
* 1922年(大正11年)、当時の家元、五世清元延寿太夫三世清元梅吉(後の二世清元寿兵衛)による清元分裂に伴い、師に従い梅吉派につくが間もなく高輪派(延寿太夫派)に復帰。若くして、五世清元延寿太夫タテ三味線を弾く。
* 1923年(大正12年)、三世清元栄次郎を襲名。
* 1945年(昭和20年)、西川流名古屋をどりに参加。二世西川鯉三郎や西川流の高弟の舞踊会に新曲を提供するようになる。
* 1953年(昭和28年)、清元榮壽郎と改名。
* 1963年(昭和38年)、仕事先で滞在していた京都ホテルで心臓発作を起こし急逝。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清元榮壽郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.