|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宮廷 : [きゅうてい] 【名詞】 1. the Court ・ 詩 : [し] 【名詞】 1. poem 2. verse of poetry ・ 詩人 : [しじん] 【名詞】 1. poet ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
トルバドゥール(Troubadour)とは、中世のオック語抒情詩の詩人、作曲家、歌手のこと。リムーザン、ギュイエンヌ(Guyenne)、プロヴァンス、さらに、カタルーニャ、アラゴン王国、ガリシア、イタリアで活躍した。女性のトルバドゥールはトロバイリッツ(Trobairitz)と呼ばれる。 トルバドゥールは、12世紀後半になると北フランスのトルヴェール(trouvères)と、ドイツ側でミンネザングを歌うミンネゼンガーとして、拡散した。彼らの詩の多くは、騎士道と宮廷の愛をテーマにしたものであった。特に、結婚した恋人を想う真実の愛の歌が有名である。これらの中世叙情歌も騎士階級の没落とともに衰退することになった。有名なトルバドゥールには、アルナウト・ダニエルやジャウフレ・リュデルがいる。 ==語源研究== 「troubadour」という語とその同語族の語(trov(i)èro, イタリア語:trovatore、スペイン語:trovador、カタルーニャ語・ガリシア語:trobador)の起源については意見が分かれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トルバドゥール」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Troubadour 」があります。 スポンサード リンク
|