翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮河恭夫
・ 宮治昭
・ 宮治舞
・ 宮津
・ 宮津エネルギー研究所
・ 宮津与謝消防組合
・ 宮津与謝道路
・ 宮津中学校
・ 宮津中継局
・ 宮津区検察庁
宮津城
・ 宮津大隊区
・ 宮津天橋立インターチェンジ
・ 宮津天橋立本線料金所
・ 宮津小学校
・ 宮津市
・ 宮津市代替バス
・ 宮津市営バス
・ 宮津市海洋つり場
・ 宮津市清め塩啓発問題


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮津城 : ウィキペディア日本語版
宮津城[みやづじょう]
宮津城(みやづじょう)は京都府宮津市にある日本の城跡。
== 歴史 ==
国府のあった宮津の地は、古代より丹後の中心地であった。この付近には一色氏の本拠地があり、いたる所に支城や砦が築かれていた。1579年天正6年)、細川藤孝明智光秀は信長の命により、丹後国を侵略し、旧国主であった一色氏を滅亡させた。その功により細川藤孝には丹後国が与えられ、明智光秀には丹波国が与えられた。藤孝は宮津城を築き、ここを丹後経営の中心地とした。 しかし藤孝は1582年(天正10年)の本能寺の変に際して明智家との非協力を内外に伝えるため出家し、幽斎と称して田辺城(現舞鶴市)に隠居した。
その後の宮津城は幽斎の息子忠興の居城となるが、1600年の関ヶ原前夜、忠興が会津征伐へ赴いている最中に石田三成が、豊臣秀吉の遺命を無視する徳川家康の打倒を宣言した。細川家は徳川方に味方するが、これにより丹後細川領は西軍から攻撃を受けることになった。留守を守る藤孝は隠居所の田辺城に篭城し、後、勅命により開城した(田辺城の戦い)。
関ヶ原の戦い後、細川家は豊前国に転封し、代わりに京極高知が丹後国12万3千石を拝領し入封した。高知は晩年、丹後の中心地をふたたび舞鶴から宮津城に移し、城もこの時に大規模に改修された。高知は丹後を3分割し、本藩の宮津藩・支藩の田辺藩・支藩の峰山藩を創設した。宮津藩主になった京極高広は、さらに宮津城を大規模に改修し、本丸に七基の二重櫓をあげるなど、近世の城として宮津城を作り直した。なお当初の田辺藩や峰山藩は丹後宮津藩の藩内の分家であり、独立した藩ではないという見方もある。
しかし宮津藩京極氏も2代目当主・高国の代に領国を召し上げられ、旗本となった。京極家は名家でもあったので、高家になっていた時期もある。その後は永井家・阿部家・奥平家・青山家と目まぐるしく城主は替わったが、1758年(宝暦8年)に松平資昌が7万7千石で入封し、以後7代続いて明治維新を迎えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮津城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.