翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮津市立宮津小学校
・ 宮津市立宮津幼稚園
・ 宮津市立府中小学校
・ 宮津市立栗田中学校
・ 宮津昭彦
・ 宮津県
・ 宮津祭
・ 宮津簡易裁判所
・ 宮津純一郎
・ 宮津線
宮津藩
・ 宮津製作所
・ 宮津警察署
・ 宮津郵便局
・ 宮津野田川道路
・ 宮津駅
・ 宮津高校
・ 宮津高等学校
・ 宮流神楽
・ 宮浜村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮津藩 : ウィキペディア日本語版
宮津藩[みやづはん]
宮津藩(みやづはん)は、江戸時代丹後国にあったの一つ。京極高知の代は丹後一国を領したため丹後藩とも呼ばれた。藩庁は宮津城(現在の京都府宮津市)に置かれた。
== 略史 ==
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦い後に細川忠興豊前小倉藩へ移されると、丹後国には信濃飯田藩より京極高知が田辺城に入り(幕府に届出た正式な居城は宮津城)、丹後一国を領した(丹後藩)。のちに拠点を宮津城に移す。
後に嫡男の高広を宮津藩に、三男の高三田辺藩舞鶴藩)に、甥で婿養子の高通峰山藩に入れ、丹後に3藩を並立させた。従って、実質的には高広より宮津藩が成立したといえる。高広の子高国寛文6年(1666年)、幕府に悪政・一族不和等の不行跡を咎められ、改易となった(宮津京極家自体は高家旗本として存続した)。
幕府直轄を経て、寛文9年(1669年)、永井尚征山城淀藩より入城した。奏者番となった第2代藩主・尚長延宝8年(1680年)、第4代将軍徳川家綱の葬儀が増上寺で行われた際、乱心した志摩鳥羽藩主・内藤忠勝に殺害された。尚長には嗣子がなく、永井家は改易となった。後に弟の直円大和櫛羅藩1万石が与えられて再興している。
天和元年(1681年)、阿部正邦武蔵岩槻藩より入封するが、元禄10年(1697年)には下野宇都宮藩に転出している。入れ替わりに同地より奥平昌成が入封し、享保2年(1717年)には豊前中津藩に転出する。
代わって信濃飯山藩より青山幸秀が入封した。第2代藩主・幸道宝暦8年(1758年)、美濃郡上藩に移封となるなど、目まぐるしく入れ替わった。
遠江浜松藩より松平資昌が7万石で入って、ようやく藩主家は定着をみることとなった。松平(本庄)氏の家祖・宗資は第5代将軍・綱吉の生母・桂昌院の異母弟ということで大名に取り立てられ、宗資の子資俊より松平姓を許された。当家は7代続き、うち2人が老中、1人が寺社奉行と幕閣の中枢に進出している。慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは幕府方として戦ったが敗戦し、以後は明治政府に恭順した。
明治4年(1871年廃藩置県により宮津県となり、豊岡県を経て京都府に編入された。藩主家の本庄松平氏は明治17年(1884年)、子爵となり華族に列した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮津藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.