翻訳と辞書
Words near each other
・ 富士信仰
・ 富士信安
・ 富士信忠
・ 富士信成
・ 富士信時
・ 富士信用組合
・ 富士信用金庫
・ 富士信用金庫 (大阪府)
・ 富士信章
・ 富士信託銀行
富士信通
・ 富士修験
・ 富士光哲也
・ 富士八郎
・ 富士写
・ 富士写真フィルム
・ 富士写真フイルム
・ 富士写真フイルムのカメラ製品
・ 富士写真光機
・ 富士出版


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富士信通 : ミニ英和和英辞書
富士信通[ふじ のぶみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

富士信通 : ウィキペディア日本語版
富士信通[ふじ のぶみち]

富士 信通(ふじ のぶみち)は戦国時代武将富士氏当主。
== 概要 ==
父である富士信忠と行動を共にし、今川氏に属した。元亀2年(1571年)に今川氏真により暇を与える旨の感状が信通に発給されると、富士氏は今川氏から離れることとなった〔「今川氏真判物」『戦国遺文今川氏編第4巻』2493号〕。文面には「東西於何方、進退可相定」とあり、円満に許された離脱であったと考えられている〔富士宮市教育委員会、『元富士大宮司館跡』、2000年〕。その後は武田氏に属することとなる。
天正元年(1573年)には武田勝頼より所領を給せられ〔「武田勝頼判物」『戦国遺文武田氏編第3巻』2142号〕〔「武田勝頼判物」『戦国遺文武田氏編第3巻』2191号〕、天正5年(1577年)には勝頼により任命される形で富士山本宮浅間大社の富士大宮司となっている〔「武田勝頼判物」『戦国遺文武田氏編第4巻』2784号〕。これらの動向により、富士氏による大宮司職の継承は保たれる形となった。
その後武田氏は富士氏の本拠である富士大宮の整備に関連する文書を繰り返し発布し、文書中には「当町中」〔「武田家朱印状」『戦国遺文武田氏編第4巻』2980号〕「大宮宿中」〔「武田家朱印状」『戦国遺文武田氏編第4巻』3049号〕「富士大宮西町新市事」〔「武田家朱印状」『戦国遺文武田氏編第5巻』3462号〕などと見える。これらの文書含め信通に宛てたものは多くあるが、整備や社中に関するものが主であり、武田氏に属してからの富士氏は富士大宮司としての活動が主となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富士信通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.