|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 富士山 : [ふじさん] 【名詞】 1. Mt Fuji ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 測候所 : [そっこうじょ] 【名詞】 1. weather measurement station ・ 候 : [そうろう] (n) classical verbal ending equivalent to colloquial -masu ・ 候所 : [そうろうところ] (exp) .. but ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
富士山測候所(ふじさんそっこうじょ)とは、かつて気象庁東京管区気象台が富士山頂剣ヶ峯に設置していた気象官署のこと。2004年に測候所閉鎖(後述)以降は富士山特別地域気象観測所となっており、自動気象観測装置による気象観測を行っている。 == 概要 == === 臨時富士山測候所 === 日本最高峰の富士山で気象観測すれば高山気象観測や台風の予報、また富士山登山者の人命保護に役立つとしてかなり早い時期から富士山での気象観測所の計画は何度も行われた。1932年、外輪山南東の東安河原に公設の中央気象台臨時富士山測候所が開設され通年測候が行われたが、観測結果は超短波無線機で気象庁に送られた。 なお、富士山の気象観測の支援拠点は、初期の頃から御殿場に置かれており、昭和16年(1941年)には支援拠点として御殿場事務所が開設され、富士山測候所職員の通勤や物資搬送には主に御殿場口登山道が使われており、現在でも、御殿場口登山道沿いに測候所職員の冬季の登下山に使われた鉄製の手すりや避難小屋が残っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「富士山測候所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|