|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 富士川 : [ふじかわ] (n) river in Shizuoka Prefecture ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
富士川大橋(ふじかわおおはし)は、山梨県南巨摩郡富士川町と西八代郡市川三郷町を結ぶ、富士川に架かる橋である。 == 概要 == 橋は全長606m、幅10.5mの片道1車線・合計2車線であり、上流側には歩道が設置されている。富士川に架かる道路橋としては富士川河口付近にある国道1号新富士川橋(1,553m)と東名高速道路富士川橋 (780m) に次いで3番目、上流の釜無川を含めると中部横断自動車道釜無川橋(753m)に次いで4番目に長い。富士川町と市川三郷町を直結する唯一のルートだけでなく国道52号から山梨県道4号・国道140号を経由し中央自動車道甲府南インターチェンジへ通じる最短ルートでもあることから1日の交通量は約14,000台と多い。なお、富士川大橋は農道(富士川西部広域農道)であるため、事業主体は国土交通省または自治体ではなく農林水産省である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「富士川大橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|