翻訳と辞書
Words near each other
・ 富山地方鉄道9000形電車
・ 富山地方鉄道T100形電車
・ 富山地方鉄道クハ170形電車
・ 富山地方鉄道サハ220形電車
・ 富山地方鉄道セミボ20形電車
・ 富山地方鉄道デ3530形電車
・ 富山地方鉄道デ5010形電車
・ 富山地方鉄道デ7000形電車
・ 富山地方鉄道デキ12020形電気機関車
・ 富山地方鉄道デキ14730形電気機関車
富山地方鉄道デキ19040形電気機関車
・ 富山地方鉄道デキ6500形電気機関車
・ 富山地方鉄道デキ8100形電気機関車
・ 富山地方鉄道デニ6000形電車
・ 富山地方鉄道デ二6000形電車
・ 富山地方鉄道ボ1形電車
・ 富山地方鉄道ロコ1形電気機関車
・ 富山地方鉄道ロコ2形電気機関車
・ 富山地方鉄道ワ10形貨車
・ 富山地方鉄道上滝線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富山地方鉄道デキ19040形電気機関車 : ミニ英和和英辞書
富山地方鉄道デキ19040形電気機関車[とやまちほうてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山地 : [さんち, やまち]
 (n) mountainous district
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地方 : [ちほう]
 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
電気機関車 : [でんききかんしゃ]
 (n) electric locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

富山地方鉄道デキ19040形電気機関車 ( リダイレクト:三岐鉄道ED45形電気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
三岐鉄道ED45形電気機関車[さんぎてつどう]

三岐鉄道ED45形電気機関車(さんぎてつどうED45がたでんききかんしゃ)は、三岐鉄道が所有する直流電気機関車である。ED451 - 459の9両が在籍する。
== 概要 ==
三岐鉄道特有の右運転台で、列車無線、2燈式シールドビームの他、ATSが装備されている。重連総括制御装置が取り付けられていて、重連で三岐線東藤原駅 - 富田駅間のセメント輸送用貨物列車を牽引している。
; ED451 - 453・456
: 東洋電機製造東洋工機が製造。車体は相模鉄道ED10形と同じ丸みのあるデッキ付箱型であるが、製造年によって側面通風口や前面・側面窓の大きさに違いがあるなど外見に若干の差が見られる。
; ED454・455
: ダム建設工事のため富山地方鉄道に入線し、当初はデキ19040形19041・19042の車両番号であったが、工事の完了した1960年に三岐鉄道に異動した。
; ED457
: 電気部品を東洋電機製造が、車体を西武所沢車両工場が製造。
; ED458
: 1950年東京芝浦電機が製造した東武鉄道(東武)ED5000形5001が前身で、1978年に入線し長らくED5001のまま運用されたが、1993年に改番されてED458となった。
:
; ED459
: 1963年に東芝で製造された東武ED5060形5069で、1991年に同形のED5070と同時に譲り受けたが、貨物需要の伸び悩みにより改造工事が中断し、5070は部品取りをされた上で解体された。5069は長らく保管されたままだったが、2000年中部国際空港の埋立用土砂運搬に際して改造が再開されED459となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三岐鉄道ED45形電気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.