翻訳と辞書
Words near each other
・ 富山市立八尾小学校
・ 富山市立八幡小学校
・ 富山市立北部中学校
・ 富山市立南部中学校
・ 富山市立古沢小学校
・ 富山市立古里小学校
・ 富山市立呉羽中学校
・ 富山市立呉羽小学校
・ 富山市立和合中学校
・ 富山市立四方小学校
富山市立図書館
・ 富山市立城山中学校
・ 富山市立堀川中学校
・ 富山市立堀川南小学校
・ 富山市立堀川小学校
・ 富山市立大久保小学校
・ 富山市立大広田小学校
・ 富山市立大庄小学校
・ 富山市立大沢野中学校
・ 富山市立大沢野小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富山市立図書館 : ミニ英和和英辞書
富山市立図書館[とやましりつとしょかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図書 : [としょ]
 【名詞】 1. books 
図書館 : [としょかん]
 【名詞】 1. library 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

富山市立図書館 : ウィキペディア日本語版
富山市立図書館[とやましりつとしょかん]

富山市立図書館(とやましりつとしょかん)は、富山県富山市西町の「TOYAMAキラリ」内にある市立図書館である。西町の本館のほか、地域館・分館が富山市内に24館ある。
== 概要 ==
1909年(明治42年)、当時の皇太子(後の大正天皇)の行啓を記念して設置された富山県内最初の市立図書館である。〔富山市発行 富山市史編さん委員会 富山市史通史<下巻> 昭和62年1月発行 p.1243〕
1970年昭和45年)6月に同市丸の内に開館し、建物の老朽化のため2015年平成27年)8月22日、西町の再開発ビルとして建設完工したTOYAMAキラリ内に移転開館した。図書館は同ビル2階から6階の北側にあり、南側同フロアーには富山市が新たに造った「富山市ガラス美術館」が入居する〔「新たな知の拠点開館 TOYAMAキラリに富山市ガラス美術館・図書館」北日本新聞 2015年8月23日1面〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富山市立図書館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.