翻訳と辞書
Words near each other
・ 富山県庁
・ 富山県庁舎
・ 富山県弁護士会
・ 富山県指定文化財一覧
・ 富山県教育委員会
・ 富山県旗
・ 富山県東部消防本部
・ 富山県東部消防組合
・ 富山県東部消防組合消防本部
・ 富山県歯科医師会
富山県民の歌
・ 富山県民会館
・ 富山県水墨美術館
・ 富山県消防防災航空隊
・ 富山県災害拠点病院
・ 富山県特別支援学校一覧
・ 富山県獣医師会
・ 富山県産業創造センター
・ 富山県知事
・ 富山県知事一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富山県民の歌 : ミニ英和和英辞書
富山県民の歌[とやまけんみんのうた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
富山県 : [とやまけん]
 (n) Toyama prefecture (Hokuriku area)
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県民 : [けんみん]
 【名詞】 1. citizens of a prefecture 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

富山県民の歌 : ウィキペディア日本語版
富山県民の歌[とやまけんみんのうた]

富山県民の歌」(とやまけんみんのうた)は日本都道府県の一つ、富山県1958年昭和33年)に制定した県民歌である。作詞・辻本俊夫、作曲・牧野良二
都道府県民歌の制定動機で最も多い「国体県民歌」の典型例とされる。
== 解説 ==

戦前の富山県では山形県の「最上川」と同様の手法で昭和天皇御製歌に曲を付けた「立山の歌」が事実上の県民歌に等しい扱いを受けていたが、この「立山の歌」は「最上川」と異なり富山県庁が正式な県民歌として定めた記録は残されていない。
終戦から13年を経た1958年(昭和33年)開催の第13回富山国体に合わせて歌詞の公募を実施し、歌詞の入選作決定後に作曲の公募を実施した〔北日本新聞2003年11月30日付10面「牧野良二さん 音楽の楽しさ伝え」。〕。作曲の入選作品決定後の同年4月1日県章と合わせて制定され〔国民文化協会『事典 シンボルと公式制度 日本篇』(国際図書、1968年)、149ページ。〕、日本コロムビアソノシートを作成している。
歌詞は立山連峰富山平野、有磯海(富山湾)など県内の風情豊かな自然を賛美し、県民の協調と希望を歌うものとなっている〔。現在は主に富山県スポーツフェスタ富山県駅伝競走大会など県開催の競技会で演奏されている〔中山裕一郎 監修『全国 都道府県の歌・市の歌 』(東京堂出版2012年) ISBN 978-4-490-20803-0 、200ページ。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富山県民の歌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.