翻訳と辞書
Words near each other
・ 富山県道365号
・ 富山県道365号流杉町袋線
・ 富山県道366号
・ 富山県道366号西大森前沢線
・ 富山県道367号
・ 富山県道367号串田新黒河線
・ 富山県道368号
・ 富山県道368号藤森岡線
・ 富山県道369号
・ 富山県道369号小野上渡線
富山県道370号
・ 富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線
・ 富山県道371号
・ 富山県道371号本町高木出線
・ 富山県道373号
・ 富山県道373号薮田下田子線
・ 富山県道374号
・ 富山県道374号境宮崎線
・ 富山県道375号
・ 富山県道375号富山朝日自転車道線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富山県道370号 : ミニ英和和英辞書
富山県道370号[とやまけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
富山県 : [とやまけん]
 (n) Toyama prefecture (Hokuriku area)
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

富山県道370号 ( リダイレクト:富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線 ) : ウィキペディア日本語版
富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線[とやまけんどう370ごう とやましょうがわおやべじてんしゃどうせん]

富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線(とやまけんどう370ごう とやましょうがわおやべじてんしゃどうせん)は、富山県富山市小矢部市石動を結ぶ自転車道自転車歩行者専用道路)として整備された一般県道
== 概要 ==
当道路の一部である中央サイクリングロード部(富山市 - 射水市区間のみ)についての半分以上が加越能鉄道の用地買収区間で、1970年昭和45年)に鉄道計画を中止しその翌年に起業廃止に伴い、富山県に買収され自転車道として転用された。
また、砺波市庄川町以西のルートは、主として1972年(昭和47年)に廃止となった加越能鉄道加越線の廃線跡を転用したものであり、沿線の散居村の風景とともに各所に当時の鉄橋・ホーム跡などの鉄道遺構を見ることが出来る。
* 起点:富山市鵯島
* 終点:小矢部市石動町
* 総延長:58.8km

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.