|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
1285形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。 == 概要 == 元は、小倉鉄道が1914年(大正3年)にドイツのヘンシェル・ウント・ゾーン社で3両を製造(製造番号12826 - 12828)した、車軸配置0-6-0(C)のサイド・ウェルタンク式機関車で、小倉鉄道では3形(3 - 5)と称したが、車両番号は製造番号と逆順に付された。1943年(昭和18年)に小倉鉄道が戦時買収されたのにともない、鉄道省籍を得たものである。その際1285形が付与されたが、鉄道省の制式番号を与えられたのは3と5のみで、4は省番号を与えられないまま同年10月25日付けで熊延鉄道に譲渡され、2(2代)となった〔同機は1942年(昭和17年)1月から熊延鉄道に貸し出されており、買収前に譲渡の話がまとまっていたためである。〕。そのため、小倉鉄道3が1285、5が1286となっている。 ヘンシェル製の0-6-0型タンク機関車は、1914年に武蔵野鉄道向けの5両(1 - 5)が最初であり、次いで小倉鉄道の3両、富山鉄道の2両(1, 2)、1924年(大正13年)に富岩鉄道の1両(3)が導入されている。武蔵野鉄道向けの5両は本形式より若干小型で、動輪の軸距も不均等(1,500mm+1,200mm)であったが、富山鉄道と富岩鉄道の3両は、本形式と全く同形で、動輪軸距も均等(1,400mm+1,400mm)である。 本形式は、地方私鉄用として好適であったようで、日本車輌製造(鉄道省1225形)や今村製作所で模倣機が製造されている。 国有化後も旧線(添田線・初代)にとどまり、桟橋や工事用に使用されたが、1956年(昭和31年)3月1日付けで2両とも廃車となった。熊延鉄道に移った1両(2)は1950年(昭和25年)7月3日付けで廃車となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄1285形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|