|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 健 : [けん] 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
富島 健夫(とみしま たけお、冨島は本名、1931年10月25日 - 1998年2月5日)は、日本の小説家。 ==概要== 当時日本領だった朝鮮の京城に生まれる。1945年敗戦とともに引揚げ、福岡県立豊津高等学校に学ぶ。1951年早稲田大学第一文学部仏文科入学。在学中に丹羽文雄の『文学者』同人となり、1952年同人誌第二次『街』を創刊、創作活動に入った。 1953年12月、『街』の代表として応募した『新潮』同人雑誌推薦特集に「喪家の狗」が掲載され、文壇にデビューする。同作は芥川賞の候補になった。卒業後、河出書房に勤務の傍ら、1956年に処女長編『黒い河』を同社より刊行する。1957年、河出書房の倒産を機会に、作家生活に入る。 『雪の記憶』『故郷の蝶』『七つの部屋』『恋と少年』などの純文学書下ろし長篇を発表後、1960年代からは青春小説、ジュニア小説に着手する。性の問題を回避して青春の文学は成立しないと主張し〔富島健夫「ジュニア小説は文学か(談)」『毎日新聞』1970年2月6日夕刊。他〕、それまでタブー視されていた10代の性の問題を正面から扱い〔小谷野敦『恋愛の昭和史』文藝春秋〈文春文庫〉、2008年、301頁。〕、1969年『ジュニア文芸』(小学館)に連載された『おさな妻』はテレビや雑誌等で賛否両論を呼んだ〔フジテレビ「小川宏ショー ジュニア小説と現代っ子気質」1967年3月27日。 小松伸六「ジュニア版性生活の知恵」『文藝春秋』2月号、1970年。他〕。 1973年『初夜の海』〔1978年1月、刑法175条容疑により警視庁の摘発を受けた。〕を発表以後、作品は官能的な傾向を強め、1980年代には川上宗薫、宇能鴻一郎とともに“官能小説御三家”とも称せられた。大河長編に『女人追憶』がある。 自伝的長編に『青春の野望』(5部作)。エッセイ集も多数あり、1998年に66歳で没するまでに刊行された著書は700冊に及ぶ〔文庫化・他出版社による再版含む。共著・死後の刊行除く。〕1980年から翌1981年にかけて、各時代の代表作を集大成した『富島健夫小説選集』全22巻(実業之日本社)が刊行されている。 『黒い河』『雪の記憶』〔「故郷は緑なりき」(1961年ニュー東映 佐久間良子・水木襄主演)「北国の街」(1965年日活 舟木一夫・和泉雅子主演)。〕〔「私の履歴書 佐久間良子⑧」『日本経済新聞』、2012年2月8日。〕 『明日への握手』(映画「高校三年生」)〔「高校三年生」(1963年大映 倉石功・姿美千子・高田美和・舟木一夫主演) 富島健夫「著者のことば」『富島健夫青春文庫3』学習研究社、1967年(1966年初版)、325頁。「明日への握手」について、「刊行後間もなく、これは『高校三年生』という題で大映で映画化された。主演は舟木一夫で、小説よりも歌のほうがはるかに有名である。」とある。(刊行とは『明日への握手』学習研究社〈学研新書〉(1963年5月)を指す) 歌謡曲「高校三年生」(作詞:丘灯至夫、作曲:遠藤実、歌:舟木一夫)のヒットに伴い小説化したとする資料もあるが(柳澤五郎「富島健夫」『福岡県文学辞典』志村有弘編、勉誠出版、2010年。)『明日への握手』が雑誌『美しい十代』に連載されたのは1962年4月号から1963年3月号、歌謡曲「高校三年生」が発表されたのは1963年6月である。〕、関根恵子というスターを生んだ『おさな妻』〔その後、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の連続テレビドラマ(1971年、麻田ルミ主演)、テレビ朝日の単発2時間ドラマ(1983年、安田成美主演)、フジテレビの単発ドラマ(1985年・1986年、工藤夕貴主演 1987年、渡辺満里奈主演)としても映像化された。〕、3本のにっかつロマンポルノと、1950年代から1980年代まで、それぞれの時代の代表作が安定して少なくとも12本映画化されている。 競艇ファンとしても知られ、1970年代から1980年代にかけて、関東地区競艇場開催の四大特別競走(現在のSG競走)優勝戦中継のゲストとして常時出演していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「富島健夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|