翻訳と辞書
Words near each other
・ 富津町
・ 富津竹岡インターチェンジ
・ 富津警察署
・ 富津郵便局
・ 富津金谷インターチェンジ
・ 富津館山道路
・ 富洲原四九の市
・ 富洲原村
・ 富洲原港
・ 富洲原町
富洲原町立実科高等女学校
・ 富洲原町立青年学校
・ 富洲原駅
・ 富浜村
・ 富浦PA
・ 富浦インターチェンジ
・ 富浦パーキングエリア
・ 富浦村
・ 富浦町
・ 富浦駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富洲原町立実科高等女学校 : ミニ英和和英辞書
富洲原町立実科高等女学校[とみすはらちょうりつじっかこうとうじょがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
町立 : [ちょうりつ]
 (n,adj-no) established by the town
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実科 : [じっか]
 (n) practical course
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女学校 : [じょがっこう]
 【名詞】 1. girl's school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

富洲原町立実科高等女学校 : ウィキペディア日本語版
富洲原町立実科高等女学校[とみすはらちょうりつじっかこうとうじょがっこう]
富洲原町立実科高等女学校(とみすはらちょうりつじっかこうとうじょがっこう)は、戦前女学校で三重郡富洲原町立の女学校。三重郡富洲原尋常高等小学校に併置されて、富洲原町の四日市市合併後は四日市市立富洲原実科高等女学校→四日市北高等女学校に改称された。戦後の学制改革によって旧制中学校の三重県立富田中学校と吸収合併して、三重県立四日市高等学校家政科及び被服科となった。
==三重郡富洲原町立==

;富洲原町立実科女学校
*1919年(大正8年)に四日市市立高等女学校が生徒募集が停止となり、家政科教育や女子教育など実科学校の設立の必要性があり、初代平田佐次郎が創設した平田紡績株式会社(製網工場)・伊藤平治郎が誘致及び創設した東洋紡績(紡績設備がある東洋紡績富田工場)・三重浴布(布を製造する工場)・三重織布(タオルを製造する工場)など繊維産業が盛んで若い女性の人口が多かった三重郡富洲原町に富洲原町立実科女学校が、1926年(大正15年)4月6日に三重郡富洲原町立尋常高等小学校に併設された。開学した当初の定員は100名であった。修学する年限は2ヵ年であった。1931年(昭和6年)の学則改正で修業する年限が4ヵ年となった。定員は200名となる。〔〜講堂の記述〜『富洲原小学校講堂-四日市市歴史的建造物(近代建築)調査の記録(8)-』(四日市市教育委員会編集)16ページ26行目から17ページ8行目までの記述〕1925年(大正14年)4月に三重郡富洲原町会で実科高等女学校の新設が可決されて、当面小学校に併置して、学級増加に伴って新校舎設置をして、大正15年度に三重郡富洲原町立実科高等女学校は併置された。
*校長は、富洲原小学校校長の藤田平太(修身専門教諭)が兼任して、専任教諭は市野のぶ(裁縫・刺 繻の専門教諭)と伊藤スミ(講読・家庭の専門教諭)の2人であり、助教諭は兼任で太田松次郎(体操の専門教諭)・栗田松郎(数学・唱歌の専門教諭)・樋口つたの(習字作文の専門教諭)の3人であった。〔四日市市史第18巻通史編近代756頁〕
*四日市市立富洲原高等女学校の前身は1926年(大正15年)4月に三重郡富洲原尋常高等小学校敷地に併置された富洲原町立高等女学校であった。1941年昭和16年)2月に三重郡富洲原町は四日市市に合併して富洲原地区となり、校名は四日市市立富洲原高等女学校に改称された。昭和18年度に中等学校令の制定によって四日市市立富洲原高等女学校と改称した。三重郡富洲原町は大正12年度に町制を実施して大正期になると、東洋紡績富田工場や平田紡績天ヶ須賀製網工場を中心とする繊維工業や富洲原港で捕獲される水産加工業を中心とする商工業の発展によって町勢は著しく発展した。〔四日市教育百年史645頁〕富洲原地域では実科を主力とする女子教育施設設置の要望が強くて、富洲原関係者の努力の結果1926年大正15年)1月22日に実科高等女学校の設立が認可された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富洲原町立実科高等女学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.